活躍翌年に防御率5点台、守護神“はく奪”も 激しい“栄枯盛衰”…救援投手の明暗

日本ハム・堀瑞輝【写真:荒川祐史】
日本ハム・堀瑞輝【写真:荒川祐史】

21年最優秀中継ぎの日ハム堀は防御率5点台と苦しんだ

 プロ野球では、前年に活躍した選手が翌年も好成績を残せるとは限らない。リリーフ投手も例外ではなく、各球団のブルペンの顔ぶれは、毎年少なからず変化が生じる。今回は2021年と2022年の主要なリリーフ陣の成績を比較。シーズンごとに起きる変化の大きさを確認し、昨季台頭した投手を振り返る。

○日本ハム

 開幕から3試合連続ブルペンデーを採用するなど序盤は実験的な起用が目立ち、中盤戦以降もリリーフ陣は流動的に。2021年に最優秀中継ぎ投手を獲得した堀瑞輝、28セーブの杉浦稔大がともに防御率5点台に終わった。宮西尚生がプロ15年目で初めて50試合登板を逃し、前年は防御率1点台だった井口和朋も安定感を欠いた。

 それでも玉井大翔とブライアン・ロドリゲスは前年同様に安定した投球を見せた。ドラフト8位ルーキーの北山亘基が勝ちパターンの一角としてフル回転し、石川直也もトミー・ジョン手術から復活。4年目の吉田輝星が51試合に登板してリリーフ適性を示した。明るい材料も少なくない。今季こそブルペンを立て直せるか。

○楽天

 2021年にセットアッパーとして大車輪の活躍を見せた安樂智大は昨年、防御率4点台と安定感を欠いた。酒居知史はホールド数が28から1へ激減。森原康平は7月にDeNAへ移籍、福山博之は登板機会を大きく減らした。

 一方、松井裕樹が3年ぶりに最多セーブに輝き、宋家豪は2年連続で20ホールドを記録。西口直人はシーズン最終戦まで最優秀中継ぎ投手のタイトルを争った。新戦力の台頭も目立ち、育成ドラフトで入団した宮森智志が初登板から22試合連続無失点のNPB最長タイ記録を達成。ドラフト6位の西垣雅矢も防御率2.66、4年目の鈴木翔天は左の中継ぎとして奮闘した。

○西武

 2021年に61登板のリード・ギャレットが退団し、武隈祥太、十亀剣、田村伊知郎の登板機会も大きく減少。一方で、リリーフに転向した本田圭佑が防御率1点台と抜群の安定感を発揮し、新戦力のボー・タカハシと2年目の佐々木健も台頭した。増田達至と宮川哲が不振を脱し、森脇亮介は2年ぶりに防御率1点台を記録した。

 60試合で防御率1.77と圧巻の成績を残した水上由伸と、前年同様に支配的な投球を見せた平良海馬は揃って最優秀中継ぎ投手の栄冠を手にした。公文克彦も出番こそ限られたものの防御率0.00。リリーフ陣はまさに多士済々だ。平良が先発転向するが、リリーフ陣は今季も大いに期待が持てそうだ。

オリは宇田川や山崎颯ら若手台頭、鷹・藤井は大ブレーク

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY