豪速球に苦戦の危険も…キーマン近藤健介 侍ジャパンの“勝ち筋”をデータで分析
外国選手に有効なフォーク、侍投手陣には多くの使い手
第5回ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)が8日に開幕した。2017年以来の開催となる今大会では、各国に有力なメジャーリーガーが名を連ねるなど早くも盛り上がりを見せている。侍ジャパンは2006年の第1回大会から連覇を果たしたが、直近の2大会はいずれもベスト4と悔しい結果に。14年ぶりの世界一奪還を果たすべく、投打でカギとなるポイントを探っていきたい。
まずは投手に注目し、NPBでプレーする外国人打者の苦手とする球種を見ていく。
日本人選手と外国人選手で比較しても、球種ごとの空振り率や打率の傾向に大きな違いはない。その中でフォークやチェンジアップといった落ちるボールは外国人選手の空振りが多く、効果的な球種になっている。特にフォークに関しては米国などではそこまで多用されている球種ではないため、外国人打者にとってあまり馴染みがないという点でも重要なボールと言えそうだ。
侍ジャパンの投手陣に目を向ける。今回メンバー入りした15人の投手のうち、パ・リーグから選出された6人は全員がフォークを操る。松井裕樹投手、宇田川優希投手、佐々木朗希投手、山本由伸投手の4投手は奪空振り率、被打率ともに優秀で、決め球として威力を発揮。またフォークの平均球速はいずれも140キロ台を記録しており、150キロを超える直球とのコンビネーションは非常に有効になるだろう。