NPBから「助っ人大砲」が消えるワケ ニーズも変化…ハムの緊急補強が示す新たな貢献

日本ハムに加入したアレン・ハンソン【写真:羽鳥慶太】
日本ハムに加入したアレン・ハンソン【写真:羽鳥慶太】

BC茨城から獲得したハンソン「米国でもスモールボールでやってきた」

 日本ハムがBCリーグの茨城から獲得した新外国人、アレン・ハンソン内野手は、8日の獲得発表からわずか5日後に1軍のグラウンドにいた。13日のロッテ戦(エスコン)に代打で出場し、1軍初打席は三振に倒れた。ユニホームが間に合わず、一時帰国中のジョン・ガント投手の背番号42をつけての出場だ。野手に怪我人が続出したための緊急補強。その立ち位置を見ると、日本球界が外国人選手に求めるものの“変化”が浮き彫りになる。

 ハンソンは9日に入団発表を済ませて千葉・鎌ケ谷の2軍に合流、10日にはDeNAとのイースタン・リーグで実戦の打席に入った。「6番・遊撃」でスタメン出場し3打席目、投前へのセーフティバントを成功させ、実戦初安打を記録した。

 このプレーは、ハンソン自身の判断だった。「足が速いので、米国でも“スモールベースボール”というプレースタイルでやってきた。ここでもそうすると思う。メジャーでもマイナーでも、アグレッシブなプレーでボールをインプレーにすることを考えてきた」。攻撃的な走塁を重視する新庄剛志監督の野球に、マッチする可能性を秘めている。

 さらにハンソンは、メジャーでもバッテリー以外の7つのポジションを守ったことがあり「すべてのポジションで出られるように準備をするけれど、二塁、遊撃、中堅の順に得意かな」という。日本ハムは現在、清宮幸太郎内野手、加藤豪将内野手、石井一成内野手、五十幡亮汰外野手と複数のポジションで主軸候補が戦線離脱中。埋めなくてはならないポジションは、それぞれの復帰スピードで刻一刻と変わる。このタイミングで獲得する選手には、複数のポジションを守れるユーティリティ能力が不可欠だった。いずれにしろ、日本球界ではずっと主流だった「助っ人=スラッガー」という選手像から離れた選手だ。

 外国人打者が、NPBで図抜けた打撃成績を残すことが減って久しい。昨季、パ・リーグの規定打席に達したのはブライアン・オグレディ外野手(西武)1人だけで、打率は21人中最下位の.213、本塁打も15本にとどまりOPS.696だった。パで30本以上の本塁打を放った外国人打者は2019年のアルフレド・デスパイネ外野手(ソフトバンク=36本)が最後。規定打席以上の3割打者となると、実に2014年のイ・デホ内野手(ソフトバンク=打率.300)までさかのぼる。

外国人のスラッガーが日本球界から消えた…求めるものも変化

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY