不作の連続…“当たり助っ人”はどこへ? 有力野手は怪我続き、専門家が指摘する要因

オリックスのフランク・シュウィンデル、DeNAのタイラー・オースティン、ソフトバンクのウイリアンス・アストゥディーヨ(左から)【写真:荒川祐史、中戸川知世、藤浦一都】
オリックスのフランク・シュウィンデル、DeNAのタイラー・オースティン、ソフトバンクのウイリアンス・アストゥディーヨ(左から)【写真:荒川祐史、中戸川知世、藤浦一都】

2013年にはブランコ、バレンティン、マートンでセ打撃4タイトル占める

 プロ野球は30日から「日本生命セ・パ交流戦」に突入する。ただ、29日現在、両リーグの打率10傑に外国人助っ人は1人もいない。パ・リーグに至っては、昨年まで5年連続で年間打率10傑に名を連ねる助っ人が現れず、2017年に楽天のカルロス・ペゲーロ外野手が.281で8位にランクされたのが最後となっている。さらに過去3年間、両リーグを通じて打率、本塁打、打点、最多安打の打撃4部門でタイトルを獲得した助っ人はいない。外国人野手がパッとしないのはなぜか──。

 1983年から2019年までの37年間で、外国人助っ人が両リーグを通じ打撃タイトルに絡まなかったことは、2005年と2015年の2度しかない。反対に外国人選手だけでリーグ4部門を独占したケースは、セで阪神のランディ・バースが2年連続4冠に輝いた1985年と1986年をはじめ7度、パでも阪急(現オリックス)のブーマー・ウェルズ内野手が4冠を獲得した1984年など2度あった。最近では2013年のセで、DeNAのトニ・ブランコ内野手が首位打者と打点王の2冠、ヤクルトのウラディミール・バレンティン外野手が本塁打王、阪神のマット・マートン外野手が最多安打を占めている。それに引き換え、ここ3年間は異常事態と言えるだろう。

 現役時代にヤクルト、日本ハムなど4球団で捕手として活躍した野球評論家・野口寿浩氏は「ここ数年、トレーニング方法や食生活などの進歩で、日本人でも160キロ近いストレートを投げるピッチャーが増え、レベルが格段に上がったことは間違いない。外国人選手の数字が上がらないことにも、影響していると思います」と指摘する。もともと来日当初は、変化球やボール球を使った日本独自の配球に戸惑う助っ人が多かったが、日本人投手の地力が上がり、外国人野手にとってなおさら対応が難しくなっているというわけだ。

「NPBの球団が外国人野手に求めるのは、やはり長打力というケースがほとんど。多少の粗さには目をつぶることになるので、打率十傑の敷居が高くなるのも、無理はありません」と野口氏は付け加えた。

惜しまれるオースティン、ギッテンスの故障

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY