岩手大会で本塁打“取り消し”の珍事 一旦は生還も…15分中断の後、二塁打に変更

一関学院・梅田が左中間へ大飛球…一度は本塁打判定も協議の末に変更された
岩手県盛岡市のきたぎんボールパークで13日に行われた第105回全国高校野球選手権岩手大会で、本塁打の判定が取り消される一幕があった。
一関学院と盛岡中央の2回戦、3-0とリードした一関学院は5回、「4番・一塁」の梅田昇希内野手(2年)が左中間へ大飛球を放った。一度は塁審が本塁打のジャッジをし、梅田は生還。ただその後、盛岡中央側がアピール。審判団協議のすえ判定が変更された。
約15分の中断の後、審判が「一度は塁審が本塁打としてしまいましたが、実際にはフェンスのラバーに当たり戻ってきた。ランナーは二塁で再開します」と場内にアナウンス。試合は無死二塁で再開された。
(羽鳥慶太 / Keita Hatori)
