甲子園連覇逃した“慢心”「勘違いしだした」 試合前に勝利確信も…敵投手に出た愚痴

比嘉寿光氏が主将を務め1999年の選抜を制した沖縄尚学【写真:本人提供】
比嘉寿光氏が主将を務め1999年の選抜を制した沖縄尚学【写真:本人提供】

沖縄尚学の選抜制覇に貢献した比嘉寿光氏は選手権初戦で右中間へHR

 鼻をへし折られた。1999年春の第71回選抜高等学校野球大会で沖縄県勢初の甲子園制覇を成し遂げた沖縄尚学だったが、大フィーバーの余波はしばらく続いた。一気に大スター扱いの“時の人”になったのはキャプテンだった比嘉寿光氏(現広島編成部編成課長)も同じ。「(金城孝夫)監督からは『お前ら、勘違いするなよ』と常々、言われました」と振り返る。だが、そうわかっていても……。試合に負けて初めて引き締まったという。

 人生が変わった選抜優勝。サインを頼まれ、ファンレターも増えた。「今まであまり経験したことがないことが起きたって感じでした」と比嘉氏は明かす。そんな状況を察知した金城監督はナインに何度も「うぬぼれるなよ」と釘を刺した。だが「部員にもやっぱり、そういうのはいましたし、僕自身もちょっと勘違いしだした時があったんじゃないですかねぇ」と“自己分析”。さらには各所への挨拶回りなどで、練習時間がどうしてもとれない時も増えたという。

 そんな中、ナインにとってショックだったのは春の九州大会だった。「初戦で負けたんです」。相手は選抜大会に出場していなかった佐賀商。沖縄尚学は2回表終了時点で6-0と大量リードしながら、それを守れず、7-8で9回逆転サヨナラ負けを喫した。選抜優勝チームのプライドもどこへやらの負けっぷりに「これじゃあ、いかん」となった。「監督にはだいぶ締めてもらいました」。そこからまたやり直したという。

「合い言葉は“夏も甲子園に行こう”だった。とりあえず、あの場所に戻りたいというのはあったんでね」。春夏連覇のチャンスがある中で、あえて、そういう目標になっていた。「そんな荷が重いのはウチらのチームじゃない。そこまでずうずうしい感じではなかったです。まぁ、欲のない連中の集まりだったんじゃないですかね」と笑うが、考えてみれば、選抜だって、そんな感じで優勝した。それが沖縄尚学の本来の姿だったのかもしれない。

 結果、夏の沖縄大会は見事に制した。目標を達成して、帰ってきた甲子園。1回戦は酒田南(山形)に8-4で勝利した。その試合で比嘉氏は甲子園初アーチをかっ飛ばした。「右中間に打ったんです。それまであまり右にホームランを打ったことがなくて、こんな感じで打つんだっていう手応えを感じた打席でした。後々、聞いたら(早稲田)大学の野村(徹)監督は『あのホームランを見て、お前を獲ってくれと言ったんだ』って。たまたま打ったのが見られていたんですよねぇ……」。

選手権2回戦で都城に完敗…初戦の制球難を見て「勝ったなと思った」

 その勢いで2回戦の都城(宮崎)戦にも臨んだ。しかし、0-4で敗退。「都城のピッチャー、安田(良平)君にやられました。彼は1回戦(対四日市工=三重)で四死球が11。それを見て、僕ら『こんなに荒れているピッチャーなら点を取れる。勝ったな』って思った。慢心ですよね。正直、それがありました」。安田投手の調子も1回戦の情報とは全然違っていた。「スライダーがキレキレで、真っ直ぐも140キロを超えて、手も足も出ませんでした」。

 比嘉氏は大会後の全日本で都城・安田投手と再会した際「『ホント、だましてくれたよね。1回戦はなんだったんだよ』と言いましたよ。彼は『いやいやまぐれだよ』って言ってましたけどね」という。まさに完敗だった。負けた時はグラウンドで涙があふれた。「僕らの実力はここまでだったというのを突きつけられた感じで、さみしい気持ちになったし、このメンバーともう試合ができないと思ったら……」。

 当時のエース・比嘉公也氏は現在、沖縄尚学野球部の監督。2008年春の選抜では東浜巨投手(現ソフトバンク)を擁して優勝監督にもなった。「彼の場合、名字は一緒でしたけど、ピッチャーだったのでライバルって感じではなく戦友のひとり。もちろん、僕もOBとして母校の野球部を応援していますよ」。比嘉公也氏をはじめ、いい仲間にも恵まれた「とても濃い」高校時代だった。

(山口真司 / Shinji Yamaguchi)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY