「令和の3冠王」が本領発揮 竜の若き大砲の覚醒も…セイバー目線で選ぶ7月のセMVP

中日・石川昂弥(左)とヤクルト・村上宗隆【写真:矢口亨、荒川祐史】
中日・石川昂弥(左)とヤクルト・村上宗隆【写真:矢口亨、荒川祐史】

得点力減を補う投手力で連勝を続けた広島

 7月末時点で、首位から4位までが6ゲーム差以内に詰まってきたセ・リーグ。そんな混戦模様の7月のセ・リーグ「月間MVP」を、セイバーメトリクスの指標で選出してみる。

 選出基準は打者の場合、得点圏打率や猛打賞回数なども加味されるが、基本はNPB公式記録を用いている。ただし、打点や勝利数などの公式記録は、セイバーメトリクスでは個人の能力を如実に反映する指標として扱わない。そのため、セイバーメトリクス的にどれだけ個人の選手がチームに貢献したかを示す指標で選べば、公式に発表されるMVPとは異なる選手が選ばれることもある。

 まずは、7月のセ・リーグ6球団の月間成績を振り返る。

○広島:14勝8敗1分
得点率2.95、打率.242、OPS.613、本塁打9
失点率2.66、先発防御率2.67、QS率50.0%、救援防御率1.67

○ヤクルト:12勝9敗
得点率4.19、打率.250、OPS.706、本塁打20
失点率3.78、先発防御率3.39、QS率42.9%、救援防御率3.16

○阪神:11勝8敗2分
得点率3.29、打率.229、OPS.634、本塁打11
失点率3.17、先発防御率3.29、QS率66.7%、救援防御率1.75

○巨人:10勝10敗1分
得点率4.05、打率.252、OPS.705、本塁打25
失点率3.43、先発防御率3.34、QS率61.9%、救援防御率3.47

○DeNA:8勝13敗1分
得点率2.45、打率.208、OPS.553、本塁打10
失点率3.39、先発防御率3.17、QS率50.0%、救援防御率2.28

○中日:7勝13敗1分
得点率3.48、打率.263、OPS.672、本塁打11
失点率3.73、先発防御率4.06、QS率57.1%、救援防御率2.88

 6月に続いて月間首位となった広島だが、得点率で見ればリーグ5位。4番に座っていたライアン・マクブルームや西川龍馬など、長打が期待できる選手の離脱により得点力の低下は否めないが、それをカバーする投手力で7月を戦い抜き、12日から破竹の10連勝を飾った。特に救援防御率が1点台とリリーフ陣が奮起した。

 広島以上に得点力不足に陥ったのがDeNAだ。7月はとうとうチームOPSも0.6を下回った。先発投手陣も今永昇太、トレバー・バウアー、東克樹の健闘はあるものの、それ以外の先発投手陣で勝ち切れず、波に乗れない状況が続いている。

 得点力不足に苦しんでいた中日だが、7月の得点率、OPSはリーグ3位で、打率はリーグトップとなった。しかし、その得点率を上回る失点率となってしまい、またしても投打の噛み合わせの悪さを露呈している。

OPSと長打率でリーグ月間1位の中日・石川昂

 そんなセ・リーグの、セイバーメトリクスの指標による7月の月間MVP選出を試みる。打者評価として、平均的な打者が同じ打席数に立ったと仮定した場合よりも、どれだけその選手が得点を増やしたかを示す指標「wRAA」を用いる。セ・リーグの打者の「wRAA」ランキングは以下の通り。

○村上宗隆(ヤクルト)
wRAA:8.93、88打席、OPS1.036、打率.312、本塁打7

○石川昂弥(中日)
wRAA:8.77、69打席、OPS1.103、打率.364、本塁打5

○ドミンゴ・サンタナ(ヤクルト)
wRAA:5.94、58打席、OPS1.018、打率.358、本塁打3

○岡林勇希(中日)
wRAA:5.66、96打席、OPS.855、打率.382、本塁打0

○大山悠輔(阪神)
wRAA:4.22、90打席、OPS.837、打率.257、本塁打3

○大城卓三(巨人)
wRAA:4.00、82打席、OPS.832、打率.290、本塁打3

○牧 秀悟(DeNA)
wRAA:3.27、92打席、OPS.762、打率.259、本塁打4

○秋広優人(巨人)
wRAA:3.18、89打席、OPS.794、打率.261、本塁打6

 なお、上記のランキングに掲載されていないチームの「wRAA」上位の選手は以下の通りである。

○上本崇司(広島)
wRAA:1.86、69打席、OPS.733、打率.317、本塁打0

 特筆すべきは中日の若き大砲、石川昂の覚醒であろう。打率はリーグ月間2位、OPSと長打率はリーグ月間1位を記録した。これほどの大きな活躍をしながらあまり目立っていないのは、チーム状況と自身の得点圏打率の低さ(13打数1安打)という印象によるものだろうか。

 7月のセ・リーグで最も打撃でチームに貢献したことを示したのは、村上である。ようやく昨年の3冠王の本領を発揮しだしたようで、本塁打7本はリーグ月間トップ、打率も3割を超えた。ヤクルトは7月の得点率がリーグトップの4.19だったが、その得点力増強に大きく貢献した村上を7月のセ・リーグ月間MVP打撃部門に推薦する。

救援投手では広島・栗林が復調の兆し

 投手評価には、平均的な投手に比べてどれだけ失点を防いだかを示す指標「RSAA」を用いる。

○今永昇太(DeNA)
RSAA:6.81、登板3、イニング23回、防御率0.78、WHIP0.65、奪三振率12.52、QS100%、HQS率 100%

○トレバー・バウアー(DeNA)
RSAA:5.42、登板5、イニング36回1/3、防御率2.23、WHIP1.18、奪三振率7.93、QS80%、HQS率60%

○ヨアンデル・メンデス(巨人)
RSAA:4.90、登板5、イニング32回1/3、防御率1.67、WHIP0.90、奪三振率8.63、QS80%、HQS率60%

○伊藤将司(阪神)
RSAA:4.04、登板5、イニング34回、防御率2.12、WHIP0.97、奪三振率6.35、QS100%、HQS率40%

○ディロン・ピーターズ(ヤクルト)
RSAA:3.50、登板4、イニング23回1/3、防御率2.31、WHIP1.11、奪三振率9.26、QS25%、HQS率25%

○ウンベルト・メヒア(中日)
RSAA:3.15、登板4、イニング26回、防御率1.73、WHIP0.88、奪三振率4.50、QS100%、HQS率25%

○栗林良吏(広島)
RSAA:3.08、登板12、イニング11回、防御率0.82、WHIP0.91、奪三振率12.27、1勝、2セーブ、6ホールド

 7月のセ・リーグでは、外国人の先発投手の活躍が目立った。メヒアは7月の3登板すべてでクオリティスタート(QS)を記録し、抜群の安定感を示した。救援投手陣では、栗林が復調の兆しを見せ始めている。奪空振り率が16.3%と、好調時の数字に匹敵するほどとなり、WHIP0.91、奪三振率12.27と安定感を示す数字を残した。

 7月に最も貢献度が高かった投手は、今永である。3登板すべてでハイクオリティスタート(HQS)を記録。中でも圧倒的だったのが7日の巨人戦(東京ドーム)だ。球団タイ記録となる15個の三振を奪い、途中7連続奪三振も記録した。前日6日にバウアーが128球の完投で勝利したが、それに触発されたかのような気迫のピッチングだった。この日の今永は、ストライクゾーンに投じた割合が56%と、普段よりもコントロールの良さが目立った。チームは波に乗れないながらも、しっかりとローテーション投手としての役割を果たし続けている今永を、7月のセ・リーグ月間MVP投手部門に推薦する。

鳥越規央 プロフィール
統計学者/江戸川大学客員教授
「セイバーメトリクス」(※野球等において、選手データを統計学的見地から客観的に分析し、評価や戦略を立てる際に活用する分析方法)の日本での第一人者。野球の他にも、サッカー、ゴルフなどスポーツ統計学全般の研究を行なっている。また、テレビ番組の監修などエンターテインメント業界でも活躍。JAPAN MENSAの会員。近著に『統計学が見つけた野球の真理』(講談社ブルーバックス)『世の中は奇跡であふれている』(WAVE出版)がある。コミュニティサイト「鳥越規央のデータ野球部」を開設。
https://butaiura.fan/community/torigoenorio/

JERAセ・リーグ

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY