ロッテ、躍進支える「投手マネジメント」 佐々木朗離脱も…持ち味引き出す“斬新起用”

ロッテの西野勇士、種市篤暉、CC・メルセデス(左から)【写真:荒川祐史】
ロッテの西野勇士、種市篤暉、CC・メルセデス(左から)【写真:荒川祐史】

投手コーチとしてWBC優勝に貢献…吉井理人監督が指揮官としても手腕を発揮

 ロッテは昨季の5位から巻き返して、現在リーグ2位につけている。上位争いを繰り広げる要因の一つが、吉井理人新監督のもとで整備された投手陣の奮闘だ。今回はリーグ屈指の先発投手について、セイバーメトリクスの指標から焦点を当てていく。(成績は8月22日終了時点)

 今季、開幕からローテーションを守ってきた投手たちは、いずれも安定感を見せている。佐々木朗希投手は13試合で7勝を挙げて防御率1.48、奪三振率13.76と、抜群の投球を披露していた。だが、7月24日の試合で左脇腹の肉離れを発症し、現在は離脱中だ。

 右肘のトミー・ジョン手術からの本格復帰を目指す種市篤暉投手は、開幕ローテ入りを果たすとそのまま好投を続けて、自身初の2桁勝利を達成した。奪三振、勝利数ともにタイトル獲得も狙える位置につけて、“不屈の右腕”が一気にエース格へと成長を遂げている。

 巨人から加入したCC・メルセデス投手も開幕から先発の一角を務め、18試合で防御率2.95と試合を作り続けている。勝ち星はやや伸び悩んでいるが、貴重な左の先発として新天地でも持ち味を発揮している。

 西野勇士投手と小島和哉投手の奮闘も大きい。西野は2022年にリリーフとして復活の足がかりをつくると、先発に再転向した今季は中10日以上の登板間隔を空けた起用法で、質の高い投球を見せている。小島は先発陣に離脱者が相次ぐ中、変わらずローテーションを守り続けている貴重な存在となっている。

昨季は防御率2点台で10勝、鍵を握る美馬学の復調

 終盤戦の奮起を期待したい投手も多い。美馬学投手は2022年に10勝、防御率2.91と好成績も、今季は12試合で1勝7敗、防御率5.34。シーズン途中にリリーフから先発転向した新外国人のルイス・カスティーヨ投手や、育成出身の森遼大朗投手は好投を見せる場面はあるも、安定感を欠く投球が続き、ローテ定着は果たせていない。

 開幕投手に指名された石川歩投手と、背番号「18」を背負う二木康太投手の2人は、故障の影響で1軍登板がない。

 各種の投球指標に目を向けると、クオリティ・スタート(QS)率は、種市、西野、佐々木朗、小島の4人が、いずれも60%を超えている。メルセデスも56.3%で、先発陣は一定以上の確率で試合を作っている。一方で美馬が25%、カスティーヨが33%と、やや不安定。13試合中11試合でQSを達成していた佐々木朗の離脱もあり、先発投手の駒不足が露見してきた。

 WHIPに関しても種市、西野、佐々木朗、メルセデスが、1.10台以下と優秀な水準。一方で、美馬、カスティーヨ、森のWHIPはいずれも1.40台以上で、走者を背負っての投球が多い。奪三振率が10.00を超えている佐々木朗と種市を除く投手は、いずれも奪三振率が7点台以下となっている。

 状況に応じて登板間隔を空けるという、思い切ったマネジメントもあり、先発陣は一定以上の安定感を維持してきた。一方で、先発の谷間を担う投手がやや安定感を欠いているという課題も見えている。実績のある投手の復活や、新たな投手の台頭が終盤の戦いに大きく影響してきそうだ。監督就任1年目からチームを躍進させている吉井監督が、近い将来に投手王国を築き上げるのか。今後の戦いから目が離せない。

(「パ・リーグ インサイト」望月遼太)

(記事提供:パ・リーグ インサイト

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY