侍U-18、遊撃・小林と左翼・橋本が激突 馬淵監督駆け付け一時試合中断…風で判断難しく

激突も交代はせずに試合続行
高校日本代表「侍ジャパン」は3日、台湾(台北)で行われている「第31回 WBSC U-18 ベースボールワールドカップ」で米国と対戦。2点リードの4回無死、米国のモランドが放った飛球を追い、遊撃手の小林隼翔内野手(広陵)と左翼の橋本航河外野手(仙台育英)が激突した。
4回先頭、米国の3番・モランドが放った打球は遊撃の後方に上がった。小林と橋本はともに打球を追いかけるとそのまま激突。打球が転々とする間にモランドは二塁へ進んだ。衝突した2人は立ち上がることができず、ベンチから馬淵史郎監督が駆けつけ、試合は一時中断した。アクシデントに球場は騒然となるも、ともに交代はせずに、試合は再開された。
台湾には台風11号が接近中で風が強く、打球判断が難しい状況で行われている。
(Full-Count編集部)