3年連続日本S、短期決戦でオリはなぜ強い? データ見えた特徴…劣勢時の反発力

オリックス・森友哉【写真:球団提供】
オリックス・森友哉【写真:球団提供】

CSファイナル突破の要因…打線の粘り強さとリリーフ陣の投球術にあり

 オリックスは、ロッテとの「2023 パーソル クライマックスシリーズ パ」ファイナルステージを、アドバンテージの1勝を含めた4勝1敗で制し、3年連続日本シリーズ進出を決めた。4試合すべてが3点差以内の決着となったが、その中で光ったのが劣勢時における打線の“反発力”。ビハインドの状況でチーム打率.310、OPS.946をマーク。第1戦は初回に3点を先行されるも、中盤に攻勢を仕掛けて逆転勝利。第2戦でも負けはしたが、試合を2度ひっくり返すなど、粘り強い攻撃を見せた。

 オリックス打線の打席内でのアプローチを調べると、同点または劣勢時のスイング率に大きな特徴が見られた。同点・ビハインドの場面では、1ストライク時に投じられたストライクゾーンの投球に対し、90%台と高いスイング率を記録。特に逆転勝ちした第1戦では同条件の14球全てでスイングを仕掛けており、追い込まれる前に勝負しようという意図が見てとれた。

 レギュラーシーズンにおける同じ点差状況・カウントでのストライクゾーンスイング率は70%台であることから、短期決戦を戦ううえで、普段とは異なる積極的なアプローチに打線全体で取り組んでいたと考えられる。

 同点・ビハインド時の個人打撃成績を見ると、第2戦で一時逆転となる2ランを含む2安打3打点をマークしたレアンドロ・セデーニョ内野手、第4戦で先制2ランを放った森友哉捕手、そしてシリーズMVPに輝いた杉本裕太郎外野手とクリーンアップの3人が好成績。また、第3戦では若月健矢捕手が決勝打を含む3安打と、それぞれの試合でチームを救う打のヒーローが生まれた。

相手の攻勢を封じた配球の変化…阪神との「関西シリーズ」へ

 拮抗した展開での粘りを見せたのは打撃陣だけではない。CSを制した要因の一つとして欠かせないのが、リリーフ投手陣の踏ん張りだ。走者を置いた場面で許した安打は1本のみで、2人以上の走者を背負ったのも1度だけ。第2戦を除く3試合は、継投後のイニングで相手にリードを与えることなく、勝利を呼び込んだ。

 リリーフ陣で注目したいのが、走者の有無による配球の変化だ。6投手が登板したが、走者なしの場面でのストレートと変化球の投球割合は基本的にレギュラーシーズンと同程度。その中で山岡泰輔投手と阿部翔太投手は、ストレートの割合がシーズンから10%以上増え、全体として比較的速球主体の傾向だった。

 走者ありの場面を見ると、一転してストレートの割合が減少した。山崎颯一郎投手や山岡投手のスライダー、守護神・平野佳寿投手のフォークなど、走者を置いた場面で変化球の割合が大きく増加していた。ロッテ打線の走者あり時のボールゾーンスイング率は37.2%で、これはレギュラーシーズンと比べて約7ポイント高い数値。特に変化球では46.0%と、ボール球の約半数でスイングを誘うことに成功していた。

 初戦でエース・山本由伸投手が立ち上がりから失点を重ねるなど、オリックスとしてはまさかの展開で始まったCSだったが、積極的な攻撃で劣勢をはね返した打線と、相手に勢いを与えないリリーフ陣の活躍で突破。チームの地力を見せつける戦いぶりだった。そして、いよいよ28日には阪神との「SMBC 日本シリーズ 2023」が開幕する。「関西ダービー」でもオリックスらしい全員野球で勝利をつかみ、2年連続の日本一を成し遂げられるだろうか。

(「パ・リーグ インサイト」データスタジアム編集部)

(記事提供:パ・リーグ インサイト

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY