佐々木朗希は「壊れるリスク高かった」 1年目から別格も…万全を期した“育成計画”

ロッテ・佐々木朗希【写真:小林靖】
ロッテ・佐々木朗希【写真:小林靖】

2球団で通算54勝を挙げた川越英隆氏…引退後は投手育成に尽力

 プロ13年間、オリックスとロッテで通算298試合を投げ、54勝を挙げた川越英隆氏。2011年限りで引退後、西村徳文、伊東勤、井口資仁の3監督の下で11年間、ロッテの投手コーチを務め、今をときめく佐々木朗希や種市篤暉らを育て上げた。そして、今秋からソフトバンク4軍投手コーチとして再びプロの現場に復帰。ロッテ時代の、投手の特徴を生かした育成法について語ってもらった。

「当然のことですが、1軍は勝つか負けるかのやりくり。勝つためにどうするかが目標です。2軍は育成がメイン。大学・社会人出なら即戦力とはいえ2年前後、高卒なら4~5年をかけて育てます」

 まずは、佐々木朗。岩手・大船渡高から2019年ドラフト1位入団。高校時代から“160キロ”を計測した「令和の怪物」だ。

「朗希は別格で、投げたらプロ1年目でも抑えていたと思います。ただ、怪我をしていたでしょう。出力が高いということは、それだけ壊れるリスクも高いので、出力に耐えられる筋力を先に作ってあげなければいけません。体力や筋肉がついたらもっとスピードも上がるし、自然と切れも出てきます。3年目の完全試合に関しても、なるべくしてなったというところでしょう」

 佐々木朗は「考える力」があったので、トレーニングにおいても「なぜ、これが必要なのか」ということを会話しながら進めていけたという。

2012年から2022年までロッテで投手コーチを務めた川越英隆氏【写真:高橋幸司】
2012年から2022年までロッテで投手コーチを務めた川越英隆氏【写真:高橋幸司】

種市は傑出の存在…か細い体を強くした「二木プロジェクト」

 種市は青森・八戸工大一高から2016年ドラフト6位での入団。“ドラ6”ではあっても、恵まれた体で、球質、投球フォームなど、傑出した素材だったという。

「早い段階で1軍先発ローテーション投手に育て上げなかったら、僕の責任だなと感じたほどです。技術というのは、換言すればコントロールや変化球の切れのこと。最初は成功体験を得やすい状況の実戦で投げさせて、自信をつけさせました」

 150キロ超のストレートとフォークを武器に、高卒3年目の2019年に23イニング連続奪三振を記録し、8勝をマーク。2020年のトミー・ジョン手術を経て、今季10勝。奪三振タイトル争いで、山本由伸(オリックス)を最後まで脅かした。それでも種市の今季の成績を、川越氏は「普通にやっていれば残せるはず」と予想していたそうだ。

 二木康太(鹿児島情報高→2013年ドラフト6位)に関しては「二木プロジェクト」と称された育成プランがあったという。

「190センチながら線が細く、2~3年間は、1シーズン野球ができる体力強化、1試合投げ切れる筋肉づくりを徹底させました。プロ1年目は129キロでしたが、ウエートトレーニングで徐々に150キロ超まで球速が伸びました。抜群の制球力を誇りますが、フォークとカーブを交えて、奪三振率も高いです」。高卒3年目の2016年に7勝。2020年からはエースナンバー「18」を背負い、2021年には開幕投手を務めた。今季は1軍登板なしに終わったが、来季、プロ11年目の復活を目指す。

 ソフトバンクでの川越氏は、4軍投手コーチとして育成をメインに担当することになる。各投手の素材・特徴に合った指導で、1軍の勝利に貢献できる戦力を養っていく。

(石川大弥 / Hiroya Ishikawa)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY