則本昂大は抑えで活躍できるか? 過去の“例”から紐解く…成功者が向上させた指標

楽天・則本昂大【写真:荒川祐史】
楽天・則本昂大【写真:荒川祐史】

則本は今季キャリア2位の防御率も…低下していた奪三振率

 楽天・則本昂大投手が2024年シーズンからクローザーへ転向する。長きにわたって楽天のエースとして活躍してきた右腕のリリーフ転向は、多くの野球ファンに驚きをもって迎えられている。今回は則本の球歴や、近年の変化を各種の指標をもとに分析。過去に先発からリリーフに転向して顕著な成功を収めた投手たちの例を紹介する。

 則本投手は2012年ドラフト2位で楽天に入団した。2013年に新人ながら開幕投手に抜擢され、規定投球回に到達して15勝を挙げ、エースの田中将大投手と強力な2本柱を形成。球団史上初のリーグ優勝・日本一にも貢献し、同年のパ・リーグ新人王にも輝いた。同年オフに田中がメジャーへ移籍したことにより2年目からチームのエースを務め、プロ入りから6年連続で2桁勝利を記録した。

 2014年から4年連続で200奪三振を記録し、5年連続で最多奪三振のタイトルを獲得。2017年には8試合連続2桁奪三振というNPB記録を打ち立てた。2019年からは故障の影響もあり、2年続けて5勝にとどまったが、2021年と2022年に2桁勝利をマーク。2023年は8勝に終わったが、キャリアで2番目に優れた防御率2.61を記録した。年度別に指標をみると、2021年に奪三振率9.46を記録したが、2022年は7.49、2023年は6.45と、直近2年間はに数字を落としている。2021年まで8年連続で8以上の奪三振率を記録し、そのうち6度は投球回を上回る奪三振数を記録していただけに、急激な奪三振率の低下は気になるところだ。

 奪三振を四球で割って求める「K/BB」も、直近2年間は優秀とされる3.50を下回っている。四球率に関しては2点台中盤と一定の水準を維持しているだけに、奪三振率の悪化がダイレクトに響いている格好だ。一方で、2023年のBABIPは.268と、インプレーになった打球がアウトになる確率が高かったことが示されている。

 奪三振率をはじめとする投球内容の悪化を鑑みると、来季以降も2023年と同様の好成績を収められる保証はない。その一方で、制球力に大きな変化は見受けられないだけに、奪三振率が本来の水準に近づけば、再び圧倒的な投球を見せられる可能性も大いにある。今回のリリーフ転向は、大きな転機となるかもしれない。ここからは、過去に先発からリリーフに転向したことを契機に、奪三振率を大きく向上させた名投手たちの例を紹介する。

平野佳寿も上原浩治も…救援転向に伴い上昇した奪三振率

・平野佳寿投手(オリックス):キャリア初期に先発として活躍したが、奪三振率は2009年の7.16が最高だった。2010年のリリーフ転向以降は7年連続で奪三振数が投球回を上回り、そのうち6シーズンで2桁の奪三振率を記録した。MLBでも3年間で奪三振率8.95を記録した。リリーフ転向を機に奪三振能力を大きく高め、2023年には日米通算250セーブの金字塔に到達しており、先発からリリーフに転向した投手の中でも大きな成功例の1つといえよう。

・上原浩治氏(元・巨人):先発時代も一定以上の奪三率と優秀な与四球率を残していたが、抑えを務めた2007年は奪三振率9.58、K/BB16.50と、圧倒的な数字を記録。先発に戻った2008年以降の2年間は奪三振率が低下したが、2010年に本格的にリリーフへ転向して以降は奪三振率が大きく跳ね上がった。2010年から2017年まで8年連続で奪三振率が10を超え、2010年からの5年間で4度も2桁のK/BBを記録した。MLB屈指のリリーフとして躍動した上原もまた、奪三振率の急激な向上を活躍につなげた好例となっている。

・豊田清氏(元・西武、巨人、広島):1997年と1999年にシーズン10勝を記録するなど先発として活躍したが、奪三振率は高くはなかった。しかし、抑えに転向した2001年には奪三振率が10.95と向上し、翌2002年には防御率0.78、38セーブに加え、奪三振率10.36、与四球率0.47、K/BB22.00と圧倒的な数字を記録。絶対的守護神として、リーグ優勝に大きく貢献した。2006年の巨人移籍後も在籍5年間で2桁の奪三振率を3度記録し、セットアッパーとしてリーグ3連覇に貢献した。

・津田恒実氏(元・広島):気迫あふれる投球で「炎のストッパー」と称された。1982年に先発で11勝を挙げて新人王に輝いたが、主に先発を務めた最初の3年間は奪三振率4?6点台と、打たせて取るタイプの投球だった。クローザーに定着した1986年に奪三振率が10.51と跳ね上がり、その後の6年間で5度にわたって8点台以上の奪三振率を記録。課題だった与四球率も改善され、1989年はK/BB5.00と優秀な数字を残した。

 今回紹介した4投手は、いずれも先発からリリーフに転向したことをきっかけに奪三振率を大きく向上させている。クローザー転向後に投球内容を向上させた投手の存在は、則本にとっても心強い“先例”となることだろう。

(「パ・リーグ インサイト」望月遼太)

(記事提供:パ・リーグ インサイト

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY