韓国籍で国体出られず「ショックだったと」 高校を中退→ドラフト経ず巨人入団

巨人入団会見で握手する新浦寿夫(中央)と正力亨オーナー【写真:共同通信社】
巨人入団会見で握手する新浦寿夫(中央)と正力亨オーナー【写真:共同通信社】

藤波行雄氏は静岡商で新浦壽夫と同期

 トレードを拒否して“ドラゴンズ愛”を貫いた男としても知られる元中日外野手の藤波行雄氏は山あり、谷ありの野球人生を歩んできた。1968年の静岡商2年夏には幼い頃からの夢のひとつであった甲子園に出場。全国制覇こそできなかったものの「3番・右翼」で準優勝を経験した。ところが、この後に思わぬ展開が待っていた。すべて一人で投げ抜き、静岡商快進撃の原動力となった同い年の大エース、新浦壽夫投手が新チームから不在となってしまったのだ。

 1967年、藤波氏は静岡商1年夏からベンチ入りメンバーになった。「1年生は3人。新浦と松島(英雄)と俺が背番号をもらいました。俺と新浦は試合にも出ましたよ。俺はセンターで使ってもらった」。後に新浦氏は巨人などで活躍した左腕だし、松島氏は1969年のドラフト4位で大洋入り。藤波氏を含めて全員プロ野球選手になった“逸材トリオ”だった。しかし、1年夏は1回戦負け。清水工に1-8で敗れた。

 静岡商はその前年(1966年)の夏の甲子園にも出場したし、1952年は春の選抜優勝、1954年は夏の甲子園準優勝と実績ある伝統校。「静商としては、1回戦負けは屈辱だったんです。だから、もう負けた次の日から休みなしで練習でしたよ。朝10時から夜10時まで。1日が長かったねぇ。最悪でしたね」と藤波氏は笑いながら振り返ったが、巻き返しを期した1年秋は静岡大会準決勝で浜松工に0-2で敗れて、選抜の夢を絶たれた。

「1年秋の静商はまだ力が足りなかった。俺は3番ライト、松島がサードだったかな。あの時、新浦は投げたかなぁ、最初の頃はストライクが全然入らないピッチャーだったんだよね。でも新浦はそこからめきめき力をつけて、一冬越したら見違える選手になった。体もできて球は速くなったし、コントロールもすごく良くなったんですよ」。新浦は静岡商の定時制での1年を終了後、全日制の1年に編入。その力は誰が見ても飛び抜けていたそうだ。

「当時の静商の監督の橋本(勝策)さんも新浦を見て、これは行けると思ったんだろうね。俺が2年(1968年)の夏の大会前まで、静岡県内の学校との練習試合には新浦を使わず、見せないようにした。代わりに県外の学校との試合で新浦を使った。その年の春の選抜で優勝した大宮工との練習試合で新浦がいいピッチングをしたのを覚えている。県内の学校にはとにかく新浦を隠したんですよ」

元中日・藤波行雄氏【写真:山口真司】
元中日・藤波行雄氏【写真:山口真司】

2年時の夏の甲子園で準優勝も…新浦は高校を中退して巨人に入団

 それも功を奏したのか、静岡商は1968年夏の大会で快進撃を見せた。1回戦で袋井商を7-0で破ったのを皮切りに、新浦が好投の連続だった。「あの時の静商は新浦で投げ勝つ野球をやっていた。機動力プラス小技を効かせた守りの野球。例えば選球眼を身につけたり、ボール球に手を出さない。今の阪神と同じで四球はヒットと同じって感じ。四球で出て、盗塁して、バントで送って、外野フライで1点という野球が多かった」。

 静岡大会決勝は浜松北に4-0。新浦が2安打完封、藤波氏も「3番・右翼」で4打数2安打と活躍して甲子園出場を勝ち取った。さらに静岡商の勢いは続く。甲子園でも伊香(滋賀)、浜田(島根)、高松商(香川)、秋田市立(秋田)、倉敷工(岡山)を次々と撃破。決勝は興国(大阪)に0-1で敗れたが、エース・新浦はすべて一人で投げ抜いた。1回戦で2安打完封、3回戦は1安打完封など、抜群の投球内容だった。

「静商は甲子園でも犠打が多かったと思いますよ。送りバントやスクイズで点を取るっていうのがね」と藤波氏が話すように2回戦と準々決勝で6つの犠打を決めるなど、小技やエンドランを駆使した野球による甲子園準優勝でもあった。「決勝の5回だったかな、チャンスでライトライナー。浜風を越えられなかった。つくづくノーパワーって思ったね。9回最後のバッターも俺。セカンドゴロ。打球が速くて、楽々アウト。ヘッドスライディングする暇もなかった。悔しかったですね」。

 となれば次は最終学年。新チームでまた甲子園に、と意気込むところだろう。だが、エースがここで消えてしまう。「新浦は高校を中退して巨人に入っちゃうんですよね。当時の彼は韓国籍。あの頃は、そのため秋の国体に出られないとなった。それがショックだったんだと思います。そういうこともあってプロのスカウトが目をつけて誘ったんですよ」と藤波氏は語る。外国籍の選手は日本の学校を卒業してもドラフトにかけなくていいルールが当時あったのも大きかった。

 エース離脱は当然ながら、新チームに影響を与えた。藤波氏はキャプテンとなったが「新浦が抜けて、他のピッチャーを使ったけど、2年の秋はやっぱり勝てなかった。ピッチャーは5人くらいいたかな。1年下に池谷(公二郎、元広島投手)もいたけど、その時はまだスピードもなかったし、体もできていなかったからね」。そこから夏に向けて投手を再整備。「監督は結局、サードの松島をピッチャーにしたんだよね」。新浦抜きでの甲子園再挑戦が本格化していった。

(山口真司 / Shinji Yamaguchi)

JERAセ・リーグAWARD

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY