受験失敗に絶望…少なかった「八百屋の売上げ」 「苦労してでも」プロへ導いた母の一言

元中日・藤波行雄氏【写真:山口真司】
元中日・藤波行雄氏【写真:山口真司】

藤波行雄氏は静岡商から中大へ…社会人から誘いも「大学1本と決めていた」

 決め手は母親の“一押し”だった。元中日外野手の藤波行雄氏は静岡商から中央大に進学したが、ここにもドラマがあった。早慶戦に憧れ、東京六大学に憧れ、早稲田大を受験したが、失敗。東都の亜細亜大、日本大、専修大から特待生として話があったなかで、敢えて特待ではない中央大を選択した。「お金がかかるのにお袋が『中央大でいいんじゃない』って言ってくれたんです」。悩んでいたところで背中を押された形だが、これがすべてをプラスに導いてくれたという。

 静岡商では2年夏(1968年)と3年夏(1969年)に連続甲子園出場。2年時は準優勝、3年時は主将を務めてベスト8進出、全日本高校選抜メンバー入りも果たし、秋の長崎国体では優勝と藤波氏は実績を残した。だが、この時点でプロは考えていなかったという。「甲子園で松山商の井上(明)のカーブを全く打てなかったし、ああいうのを大学で打てるようにならないといけないと思った。だからプロはまだまだ夢の話だった」。

 社会人野球からの誘いもあったという。「地元のヤマハと日本軽金属、サッポロビールやリッカーミシンとかからも話はあったけど、俺は大学1本と決めていた」。早々に大学進学を打ち出して断ったそうだ。「プロも調査には来てくれたかもしれない。でも、評価は低かったと思うよ。ウチが優勝した国体にはドラフト前でスカウトが選手の最終チェックに来ていたけど、“藤波は力不足だな”って感じだったと思う。だってノーパワーだったもん」。

 1969年のドラフト会議では全日本高校選抜メンバーから、三沢・太田幸司投手が近鉄1位、仙台商・八重樫幸雄捕手はヤクルトに1位指名された。ほかにもヤクルト2位で宮崎商・西井哲夫投手、広島2位で平安・渋谷通内野手、大洋3位で松山商・谷岡潔内野手。静岡商・松島英雄投手も大洋4位。ドラフト外で東映入団の三沢・八重沢憲一内野手も含めれば7人がプロ入りしたなかで、藤波氏は「プロには大学で力をつけてから評価してもらいたいと思った」という。

背中を押した母の言葉「野球だけで行くのもいいけど、大学を選びなさい」

 しかし、その大学は希望通りとは行かなかった。東京六大学に憧れて、早大進学を目指したが「全日本選抜でブラジルとかへ遠征に行っている間に早稲田のセレクションは終わっていた。セレクションなしで受験したけど見事に落ちて途方に暮れましたよ」。その後、誘われたのは亜大と日大。それに静岡商とルートがあった専大が浮上した。いずれも特待生だったが、決めきれずにいたという。

「そしたら、たまたま俺の静岡商の担任が中央大出身で『中央大の2部があるから受けてみないか』って言われたんです。その担任が(中央大野球部監督の)宮井(勝成)さんに電話もしてくれて『ぜひ受けてくれ』ってなって、それで中央大と縁ができたんです」。とはいえ、時期が遅く、すでに特待の枠は残っていなかった。金銭面を考えれば選びにくい状況だった。そんななか、背中を押してくれたのは両親だったという。

「特にお袋がね。ウチは八百屋でその女将さんなんだけど、プロに入る時も契約金をもうちょっとくれって平気で言ったりする人だった。そのお袋が中央大にコロっとやられたんですよ。中央大は法学部が有名で弁護士とかも多いから、それに負けたんですよ。聞こえもよかったんじゃないかな。野球だけで行くのもいいけど、大学を選びなさい、中央大に行った方がいいってね」と藤波氏は笑顔で話したが、お金がかかる方を勧められた時は驚いたそうだ。

「だって俺が親だったら特待の方に行かせるんじゃないかなって思いますからね。ウチの八百屋の売り上げは少ないんです。兄貴も姉さんも大学には行っていない。それが一番下の俺だけ行かせてくれたんですよ。担任のお世話になって、お金で苦労してでも中央大に行かせようと思ってくれたんじゃないかな」。その結果、藤波氏は中央大の2部を受験して合格した。振り返れば、この選択が野球人生において絶対的にプラスだったという。

「恩人の宮井さんに出会えましたからね。俺がプロ野球選手になれたのも、すべて宮井さんのおかげですから」と藤波氏は声を大にする。母の“推薦”がなげれば、“東都の安打製造機”と呼ばれた中央大・藤波は実現していなかった。それこそドラフト1位で中日に入ることもなかったかもしれない。そう思えるほど、この先の藤波氏には宮井氏の存在が何よりも大きなものになっていく。

(山口真司 / Shinji Yamaguchi)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY