望んだ通告「クビにしてくれ」 不幸の象徴とは言えぬ戦力外…経験者が語る“解放”

「戦力外通告」は決して負の側面ばかりではない
「戦力外通告」は決して負の側面ばかりではない

「戦力外通告」は果たして不幸か…元ドラ1「自分の納得する状態でやれる」

“不幸の象徴”だと捉える人もいるかもしれない。プロ野球選手が所属球団から通告される「戦力外」。日本の場合は、来季契約を結ばない「クビ」と同義で、現役生活の岐路に立たされることになる。突きつけられた現実に、愕然とする選手は少なくない。ただ、負の側面ばかりかと言うと、そうでもない。経験者たちは、次へのステップへの“転換点”と受け止めている。

 自らの成績や年齢、チーム状況などを俯瞰し、選手たちは戦力外を覚悟していく。経験者の多くは、“予兆”を感じるという。夏場を過ぎて2軍での起用法が変わったり、2軍で成績を残しているのに全く1軍に呼ばれなかったり……。戦力外になっていった“先人たち”のケースを見てきているからこそ、否が応でも予想がついてしまうという。

 2020年限りで引退した元中日投手の阿知羅拓馬氏も、いち早く戦力外と察知してしまったひとり。その年は2軍での登板機会も明らかに減り、マウンドで完璧に抑えても翌日にベンチから外れることもあったという。常にチャンスが与えられる世界ではないだけに、構想から漏れた瞬間は残酷なまでに分かってしまう。球団スタッフから「明日、球団事務所に行ってくれ」と伝えられた瞬間が、事実上の通告。気持ちが整理できないまま、翌日に球団フロントから「他で頑張ってくれ」と言われる。

 受け止め方や身の振り方はさまざま。ある元投手は「俺よりもほかに戦力外にする選手いるだろう」となかなか理解できなかった。「まだやれる」と沸き立つものがあれば現役を続ける道を模索し、ある種の限界を感じれば引退という選択肢に向かう。

 留まることは許されない。必ず新たな環境へ向かうことになるのが戦力外。ただその“強制力”が、時に背中を押してくれる存在になることもある。

イップスに苦しんだ日々「日々の生活もつらくて、確実に逃げていた」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY