ロッテが取り組むチケット販売のいま 担当者が語る“セカンダリーサービス”の効果
ロッテは昨年開幕前に「公式チケットリセール by チケ流」を開設
プロ野球の観戦チケットを取得するために、少しずつ定着してきたチケットのリセールサービス。急な用事で行けなくなってしまったチケットをリセールするための受け皿としても機能を果たしている。今回はロッテのチケット担当者と株式会社ウェイブダッシュの担当者、計3人による座談会を実施。ロッテのチケットセールスの現状や、公式チケットリセール開設から1年半を経ての手応えなどを語っている。
対談に出席したのは「株式会社千葉ロッテマリーンズBtoC本部 コンシューマビジネス部 チケットグループ グループ長」の九里裕一郎さん(以下、M九里)、「株式会社ウェイブダッシュ 経営企画部 スポーツビジネスアライアンスリーダーの薗田好豊さん(以下、W薗田)、「株式会社千葉ロッテマリーンズ BtoC本部 コンシューマビジネス部部長」飯田健太さん(以下、M飯田)。
◇◇◇◇◇
――昨年を振り返って
M九里:2021年は開幕してから5000人または1万人での販売となり、最終的には50%以内(ZOZOマリンは1万5000人)になりました。2021年の開幕前にウェイブダッシュさんの力をお借りして「千葉ロッテマリーンズ公式チケットリセール by チケ流」を立ち上げたことで、来られなくなったファンの方がチケットの出品(掲載)をされて、プライマリー(1次流通)で購入できなかったファンの方々に対してセカンダリー(2次流通)をご案内でき、より多くのファンにリアル観戦いただけるようになったと思います。
M飯田:入場制限によってチケットの需要が高まった感覚です。注目度の高い試合に関してはプライマリーで完売するケースが多かった印象です。その中でも球団公式のセカンダリーサービスを展開させていただくことで、ファンの方々が安心して売買を行うことができる場を提供できていたのかなと思います。
――コロナ禍でチケット販売の取り組みとして変わったことは
M飯田:2020年シーズンからダイナミックプライシング(以下、DP)を導入しました。従来のプロ野球のチケッティング事業においてはフレックスプライスがスタンダードで、開幕戦やゴールデンウィーク、シーズン最終戦といった球団にとって特別な試合は、ファンの皆さまにとっても特別な試合ですので価格差がありました。ただ、実際の需給バランスとのギャップが生じることもありました。多くの方にZOZOマリンスタジアムでのマリーンズ主催試合に興味を持っていただき、チケットをご購入いただいて、そこで初めて、チケットの価値というものが明確になります。需要が高まってくればもちろん価値変動し、需要が低ければ逆の価値変動が生じるというところが、DPの大前提になります。
W薗田:DPを導入されているというのは、先進的な考えだなと思っています。DPはある意味、球団の動向にファンの皆さまがその価値を決めていくということだと思いますので、関わる球団の皆さまも緊張感があると思います。“その日の適正価格を決めていく”という意味では、チケットが比較的取りやすい平日は週末と比較すると需要が低いため、平日こそ球場に行きやすくなるというのが私たちのDPのイメージです。
――セカンダリーに期待していたことは
M九里:1度ご購入いただいたチケットはキャンセルできませんという前提のもとで販売しており、急な用事などで試合観戦が難しくなったという方の救済は我々では難しいため、ウェイブダッシュさんの力をいただいて、チケットをお持ちの方もウェイブダッシュさんもマリーンズもWin-Winになることを期待しました。結果的に期待通りの取り組みができているのかなと考えております。