村上宗隆はMLBで活躍できる? 松井秀喜氏も苦戦…分析のプロが指摘するポイントは

ヤクルト・村上宗隆【写真:荒川祐史】
ヤクルト・村上宗隆【写真:荒川祐史】

WBCでは「外角変化球にどれだけついていけるか」

 3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)第5回大会はヤクルト・村上宗隆内野手にとって、将来のメジャー挑戦へ向け格好の“予行演習”となる。かつて巨人の名スコアラーとして鳴らし、2009年のWBC第2回大会では日本代表チーフスコアラーとして優勝に貢献した三井康浩氏が解説する。

 村上は昨年契約更改交渉の際に球団から2025年シーズン終了後のポスティングシステムによるメジャー挑戦を容認された。三井氏は「WBCで外国の投手をどれくらい打てるかに興味があります。外角の変化球にどれくらいついていけるかが鍵でしょう」と言う。

 一般にMLBをはじめ外国では、ストライクゾーンがNPBに比べて外角にボール1個分ほど広く、逆に内角は狭いと言われる。「というのは、外国には日本のように内角球を続ける投手がほとんどいない。基本的に外角中心の配球なので、審判の目付けもどうしても外角へ向かい、外角のゾーンがワイドになりがちなのです。WBCも同様です」と説明する。

 過去、松井秀喜氏や筒香嘉智のような左の長距離砲タイプは、メジャー移籍当初、右投手の外角へ逃げていくツーシームに大苦戦した。同じ左打者でも、イチロー氏はミート中心で、しかも三遊間などへゴロを転がし内野安打を稼ぐ“奥の手”もあったが、バットを振り切るタイプには非常にとらえにくい球だった。

「WBCではMLB使用球と同じボールが使われるので、変化が大きくなります。また、WBCには球数制限がありますし、メジャーの投手も球数を減らそうという意識が強いので、弱点と見れば集中的にそこを攻めてくる。日本の打者は面食らうことが多い。どれくらいアジャストできるかでしょう」と三井氏は見どころを指摘した。

村上を抑えるために必要な“内角”と“高め”

RECOMMEND

CATEGORY