鬼の1000本ノックは「ぶっ倒れるまで」 ヒョロヒョロ“鉛筆”が掴んだ悲願の聖地

中日で活躍した正岡真二氏【写真:山口真司】
中日で活躍した正岡真二氏【写真:山口真司】

元中日の名手、正岡真二氏は今治南高で守備の原点を学んだ

 元中日の正岡真二氏は現役時代、華麗な守備が有名だった。ショートでの守備力は今治南時代から知られる存在で、1967年の高校3年夏は甲子園に出場。2回戦敗退ながら、高校日本選抜チームに選ばれ、ハワイ・米西海岸遠征も経験した。巧打も見逃せない。高校時代の練習試合では、後に日本球界を代表する右腕となる福山電波工(現近大福山)・村田兆治投手から二塁打を放ち、それがプロでの対戦にもつながったという。

「野球は今治小4年からやな。日吉中ではすごく厳しい監督がいてなぁ……。中学の時はどこでも守っていたな。高校は今治南、商業科に入った。高校からショート専門になってしまったね」。中学時代から知られた存在だったそうで、高校は野球で誘われたという。「まぁ、足が速かったからね。(50メートル走で)6秒切っていたから。後で聞いたら、俺らの年はピッチャーとか、中学のいい選手を集めていたそうだ。甲子園に行くためにね」。

 実際、高校3年の夏に愛媛大会、北四国大会を勝ち上がり、甲子園出場をつかんだ。当時の正岡氏は村上姓で1番ショート。北四国大会決勝では同じ愛媛で玉井信博投手(元巨人、太平洋・クラウン・西武)を擁する松山商を2-0で下した。「玉井に勝つのが目標だった。練習はすごかったよ。1000本ノックとかぶっ倒れるまでやっていた。大学の先輩が2人くらい帰って来ていてガンガンノックしてさ……」。

 中日では内野守備のスペシャリストとして活躍した正岡氏のそれが原点だった。「足首も柔らかくなったし、足も強くなった。力を抜いてやることも自然に覚えたしね。ボールの握り替えとかも速かったと思う。パッと握り替えて人より速く投げられた」。肩は最初強くなかった。「たくさんノックを受けて投げるやろ、下を使って投げるようになったらボールがズバーッと行くようになった。そういうコツも覚えた。それはやはり数をこなさいとできないね」。

 振り返れば、子どもの頃の遊びもプラスになったという。「縄跳びとかものすごくやっていたもんな。友達と競争して500回とか跳んでいた。そういうので自然と身についていたものもあったと思う」。いろんな要素が重なって、正岡氏の守備は高校時代から磨かれていった。甲子園では鹿沼農商(北関東・栃木)との1回戦に3-0で勝った。「うれしかったなぁ、みんなワーワー騒いでしゃべりまくって寝るのが遅くなったよ」。

高校時代に村田兆治氏と対戦…二塁打を放った

 正岡氏はその頃から注目選手だった。2回戦は市和歌山商(紀和・和歌山)に延長10回サヨナラ負けを喫したが、高校日本選抜チーム入りを果たし、8月下旬から9月上旬までハワイ、米西海岸遠征で南カリフォルニア選抜などと対戦した。「その頃の俺は175センチくらいで体重は60キロもなく鉛筆みたいだった。向こうでは『あのショートは高校生か?』って言われていたみたいだけどね」。

 甲子園、米国遠征と高校時代から経験を積んだ正岡氏だが、それ以外では同い年の村田投手との対戦も印象深いという。「今治と福山は近いでしょ。それで練習試合があった。兆治からレフト線に二塁打を打ったのは覚えているなぁ」。1967年ドラフト会議で東京(現ロッテ)に1位指名され、プロ通算215勝をマーク。マサカリ投法から繰り出す剛速球とフォークで一世を風靡した村田投手は高校時代から抜けた存在だっただけに自信にもなった。

 正岡氏も同じ年のドラフト4位で中日入り。その後、村田氏と親交はなかったそうだが、1974年の日本シリーズ第6戦(中日球場)で対決した。その試合にロッテが延長10回3-2で勝って日本一。先発・村田投手は完投勝利を飾ったが、8番ショートで出場した正岡氏は4打数2安打とチーム唯一の複数安打を放った。

「高校の時に打ったからだろうね。凄く速いとかいう感じがなかったんだよね。フォークが凄いとかも思わなかった。だから打てたんだろうね。相性じゃないかな」。後に伝説の投手となる右腕から、高校時代に放った二塁打。正岡氏にとって今治南時代の忘れられない思い出のひとつだ。

(山口真司 / Shinji Yamaguchi)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY