目玉選手に流されず… 過去5年ドラフトで“一本釣り”に成功した球団は?

迫る今年のドラフト、大石&斎藤に指名集中の2010年は2球団が一本釣りで“お買い得”選手獲得

 2015年度新人選手選択会議(ドラフト会議)が22日に行われる。昨年は育成選手を含めると100名以上が指名を受けた同会議。今年もどのアマチュア球界のスター選手に指名が集まるのか、注目しているファンも多いだろう。

 セを代表する投手となった阪神・藤浪晋太郎投手(大阪桐蔭)は4球団が競合。今季、楽天のクローザーとして33セーブ、防御率0.87の活躍を見せた松井裕樹投手(桐光学園)には5球団が競合し、交渉権を得る球団が決定した。ドラフトの主役だった選手たちは、日本を代表するプレイヤーとして活躍している場合も多い。

 しかし、藤浪なら獲得できる確率は4分の1、松井なら5分の1と、スーパースターを獲得するためには、くじを外してしまうリスクも存在する。

 一方で、リスクが低く、優れたプレイヤーを獲得することもドラフト戦略の1つ。そこで選択肢に入るのが、“一本釣り”と呼ばれる指名だ。数球団がリスクを犯してくじ引きに臨む中、競合選手を避けて確実に最初の指名で交渉権を得られる選手を狙う。

 もちろん、リスクを避けるという目的だけではなく、プレイヤー自体の評価の差異や、補強ポイントなどもあり、結果的に“一本釣り“となっているケースも多いだろう。情報戦に勝利して、目玉選手の“一本釣り”を成功させるケースもある。しかし、それも含めて競合なしで欲しい選手を獲得するというのは“賢い買い物”と言えるのではないだろうか。

 ここでは過去5年間で12球団の“一本釣り”指名選手と、入団後の現状をまとめてみたい。

 2010年のドラフトは大石達也投手(早大→西武)に6球団、斎藤佑樹投手(早大→日本ハム)に4球団と最初の指名が重複した。この六大学の両スター投手を横目に、競合に参加しなかった2球団は“お買い得”の指名となった。

 大野雄大(佛教大)は中日が一本釣り。3年目の2013年に初の2桁到達となる10勝(10敗)を挙げると、翌年も10勝(8敗)で防御率2.89。チームの左腕エースに駆け上がった。5年目の今季も11勝(10敗)で防御率2.52。シーズン中盤までセ・リーグの最多勝争いに絡む活躍を見せていた。

 澤村拓一(中大)は巨人の守護神として今季36セーブ。防御率1.37と安定した成績を残した。入団1年目から2年間は先発として2年連続2桁勝利を挙げるなど、即戦力として実力を発揮。2013年から2年間は共に5勝止まりと苦しんだが、配置転換された今季に復活を遂げている。

 指名が集まった大石は入団から2年間で61試合に登板するも、通算防御率は4.38とパッとせず。2006年の夏の甲子園優勝投手である斎藤も入団から2年間で計11勝を挙げたが、ここ3年間で3勝と結果を出せていない。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY