伝説の「10・19川崎球場」もう一方の主役 有藤氏が語った「あの日」【後編】

「10.19」は今もなお記憶に深く刻まれている(写真はイメージ)【写真:Getty Images】
「10.19」は今もなお記憶に深く刻まれている(写真はイメージ)【写真:Getty Images】

こだわったタイトル争い「少しでも選手にチャンスを与えないと」

 野球人の情が創出したストーリーだった。1988年10月19日、川崎球場。あの時「球史に残るヒール」と言われたロッテオリオンズには、人間臭さがあった。主役として語られる近鉄サイドからではなく、敵役となった敵将・有藤通世氏が語った「あの日」。

 最下位のチーム成績とは異なり、同年、ロッテ勢にはタイトルホルダーもいた。西村徳文(現オリックス監督)が55個で盗塁王、小川博が204個で奪三振王を獲得。中でもシーズン終盤、首位打者争いの渦中であった高沢秀昭の起用方法に苦心した。タイトルを争った阪急・松永浩美に11打席連続敬遠も行っている。

「試合前はチームの勝敗よりも、個人成績のことが頭にあった。うちにとって大事だったのはタイトルがかかっている選手。そして、来季に向けての契約などもありますから、少しでも選手にチャンスを与えないといけないということ」

 特に有藤氏の思いは、1打席の結果で左右される首位打者争いにあった。

「特に気を使ったのは、やはり高沢の首位打者争い。僕も打者だったから打率の上がり下がりは、嫌というほど経験してきた。少し感覚が鈍っただけで結果が出なくなって、打率は下がる。本塁打や打点と違って、打率は下がるから首位打者というのは本当に難しいんだよ。試合前に頭を悩ませたのは高沢の使い方だけだった。とにかく首位打者を獲らせてやろうと思った」

 第1試合からスタメン出場した高沢だったが、3打席凡退し4打席目に代打交代。試合中に関係者が高沢の打率を計算し、第2試合も出場した上で首位打者を獲得できる状況を優先してのものだった。その試合で最終打者となったのが高沢の交代選手だった、というのにも皮肉だ。そして第2試合では、近鉄優勝の夢を打ち砕いた同点本塁打を放ち、打率.327で首位打者も獲得した。

「本当に頭が真っ白だった。審判に何を言ったのかすら覚えていない」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY