【高校野球】岩手県の勢力図の変化、突出する私立校も今夏は早くも波乱
90年代後半、岩手の勢力図が変わる―2009年輝いた花巻東・菊池雄星
東北地区で近年最も著しく勢力構図が変化したのは岩手県だろう。かつては、盛岡一と一関一、花巻北、盛岡など旧制中学の流れを汲む伝統校が、弊衣破帽のバンカラスタイルの応援団とともに、県の高校野球を引っ張ってきていた。
それに対抗する勢力としても,盛岡商、黒沢尻工、盛岡三と盛岡工あたりだった。平成になって盛岡四も実績を上げている。いずれも公立勢である。そもそも、私立校が少なかったということもあったが、野球応援を一つの学校のシンボルとして、友情や愛校心が育まれていった背景があった。その上に立って野球部も期待に応えようと努力してきたという事実が、これら公立勢の時代を作り上げていったのである。
それに食い下がっていたのが現一関学院の一関商工だった。そこへ90年代半ばころから盛岡大附と専大北上に盛岡中央も台頭してきた。こうして、いつしか私学勢がリードしていく形となった。それが、さらに色濃くなったどころか、全国でも上位へ食い込める存在として現れたのが花巻東だった。そして、今や県内では花巻東が各校最大のターゲットとなり、それに対抗するのが盛岡大附という構図が定着している。
花巻東は母体は花巻商業専門学院で、花巻商時代や谷村学院との併合などを経て、82年に花巻東となった。花巻商時代の64年夏に1度出場していたが、90年に2度目の出場。そして、01年に佐々木洋監督が就任し05年夏、07年夏と立て続けに出場。その後、初戦敗退が続いていたが、09年に菊池雄星投手(西武)を擁して春は準優勝、夏もベスト4に進出。これで一躍全国区となったが、これを見て入学してきたのが大谷翔平(日本ハム)だった。
09年以降は7年間で春2回、夏は4回の出場を果たしている。その間隙をぬって、盛岡大附は08年以降で春2回、夏3回の出場となっている。他には、08年春と10年夏の一関学院となっている。こうして、いつしか岩手県も、突出した私立校の対決構図という形になってきた。