選手の契約をアシストした「アジアンブリーズ」 指導者が伝えるコーチの本質とは
多様な考えをもったコーチを人選
試合をしながら米国を巡ったトラベリングチーム「アジアンブリーズ」。約1か月間の戦いを終えてチームの目的だったプロ契約者を輩出した。この結果を後押ししたのはコーチの存在だった。
「プロ契約を目指す」という目的の元、日本だけではなく、世界中から選手が集まってアジアンブリーズは結成された。出身地や経歴など何もかもが違う選手たちを導いたのは多様な考えをもったコーチだった。
アジアンブリーズの強みは独自にチーム方針を決め、トライアウトの仕組みを構築したことにある。その結果、スムーズなコーチの人選も可能にした。一体、どのような基準でコーチを選んだのか。創設者の色川冬馬氏は2つの基準を挙げた。
「1つ目は選手に契約してもらうことが目的なので、そのために必要な実績や契約させる力をもつ人物を選びました。2つ目はアメリカで野球をするので、選手にはリアルなアメリカ野球を知ってほしいという想いがありました。そのためにアメリカ流の考えを知る人物が必要でした」
こうしてコーチ陣にはMLBマイナーや独立リーグのコーチ、スカウトを務めた実績を持つ者が選出された。中でも監督を務めたベニー・カスティーヨ氏はドミニカ共和国出身でマーリンズ1Aや米国独立リーグチームを率いた経験をもつ。色川氏はカスティーヨ氏に監督を依頼した意図について次のように話す。
「アメリカ人がトップに立って『アメリカの野球』を一方的に押し付けるのではなく、ベニーは外国人としてアメリカ野球を客観的に見て何十年と実績を積み上げてきたので理解も深く、アメリカ人の考え方を伝えることにも長けています」
アジアンブリーズの選手たちにとって、カスティーヨ氏のような外国人が米国で生きる術や米国のチームが求めるものを熟知している存在は心強い。今回のコーチの人選は色川氏が多くの人に伝えている「1つの考え方だけではなく、世界には多様な考え方や選択肢がある」というメッセージにも通じている。