依然パ最強打者の柳田悠岐に“弱点” 成績低下に影響する“打球”とは

柳田悠岐は“変わらず”パ最強打者も…本塁打増への条件とは

20170311_FC2017_003_001
昨季も十分突出していた柳田(ソフトバンク)の攻撃力

 昨季の柳田悠岐(ソフトバンク)を、あなたはどう評価するだろうか。2015年、ともにトリプルスリーを達成し、ブレイクした山田哲人(ヤクルト)が2年続けて快挙を成し遂げた一方で、柳田は成績こそまずまずながら、怪我で出場機会を減らした。またチームが優勝を逸したこともあってか、インパクトを失ったというのが一般的な印象ではないだろうか。だが、客観的な評価においては、昨季の柳田は大谷翔平(日本ハム)と並ぶパ・リーグ最高レベルの選手と評価される。

 柳田をそこまで評価する理由を解説していきたい。まず、柳田の攻撃での働き(出塁力、長打力、両面を評価)を、同じだけの打席を得た平均的な打者が記録するとみられる働きに対し、どれだけ抜きん出ていたかを示す指標、wRC+(weighted Runs Created Plus)(※1)では、昨季178という数字を残した。これは100が平均と同等だったことを意味するので、その178%、1.8倍程度の働きを攻撃で見せていたという評価となる。

 これは昨季、パ・リーグで300打席以上を記録した選手の中では、大谷の次に高い2位の数字となる。他のソフトバンクの選手を見ると、中村晃が126、内川聖一と松田宣浩が116、長谷川勇也が111、本多雄一が89、今宮健太が86となっており、柳田の攻撃における働きの効果がわかる。

 また、リーグ内、チーム内に加えて、柳田が守るセンターというポジション内での相対的な評価となると、さらに高くなる。センターは一定の守備力を必要とするため、打撃に秀でた選手を起用するのはなかなか難しい。そうした選手たちとの比較だと、柳田の抜け出し方はさらに強烈なものになるのだ。

 センターを守った全選手の打撃での働きをチームごとに得点換算し、平均との差で表した数字wRAA(weighted Runs Above Average)(※2)で見ると、守備イニングの多くを柳田が担ったソフトバンクが大きなプラスを築いている。この数字は相対評価なので、多くの球団で看板となるような選手がいないポジションに1、2人だけ主力級が入ったシーズンなどに、大きく伸びることもある。だが、昨季は秋山翔吾(西武)、陽岱鋼(元・日本ハム/現・巨人)など力を備えた選手がおり、そういったケースには当てはまらない。年間の総得点が500~600点である中、1人で40点もの差を生み出す柳田の存在は、とても大きかった。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY