「無駄なこと」が生んだ“江夏の21球” 広島OB高橋慶彦氏が遊撃から目撃した衝撃

広島などで活躍した高橋慶彦氏【写真:編集部】
広島などで活躍した高橋慶彦氏【写真:編集部】

1979年、語り継がれる広島-近鉄の日本シリーズ

 今も伝説として語られる「江夏の21球」。1979年の日本シリーズ、広島-近鉄で、3勝3敗で迎えた第7戦、両チームにとって初の日本一のかかった9回裏にドラマがあった。1死満塁で広島・江夏豊氏は元近鉄・石渡茂氏に対しての2球目、スクイズを見破った。遊撃手として見ていた広島のレジェンド・高橋慶彦氏は江夏氏があの局面で見せた正確無比のコントロールに今も衝撃を受けている。

 満塁になり、遊撃・高橋氏は極度の緊張に襲われた。当時は22歳なのだから無理もない。4-3と1点のリードも一打サヨナラの大ピンチ。「飛んで来ないで欲しい」とずっと祈っていた。

 百戦錬磨の江夏氏はマウンドで落ち着いていた。石渡氏に対して、初球をカーブでストライクを取った。そして、2球目。近鉄ベンチは動いた。三塁走者がスタートを切る。広島・水沼四郎捕手はウエストの指示は出していなかったが、外そうと立ち上がった。そして、江夏氏はバットが届かないところへ、ボールを外した。

 高橋氏は「外していると思う。捕手の水沼さんは投げる寸前に立ち上がっていない。江夏さんはカーブの握りで外していた。もうね、話がおかしなことになっているよ。すごいと思ったね」と仰天する。

 そこから、江夏氏から学んだことがある。

「無駄なことってあるでしょ? それを練習する大事さを江夏さんから学んだ。後から古葉監督(当時)に聞いたんだけど、キャンプの時からスクイズを仕掛けられたとき、走者がスタートをした時点でボールを外すこと、カーブの握りで外す練習をしていたと。それが成功した」

野球には『無駄の必要性』があるのではないか

RECOMMEND