守備の名手・大引啓次が考える送球の極意 イップスを克服した過去も告白

捕球と送球は「一連の動作」

 日本ハムからヤクルトへFA移籍した大引啓次内野手(30)が、13日に神宮外苑でアドバイザリー契約を結ぶナイキ社の「ナイキ・ベースボール・クリニック」に参加。球界屈指の遊撃手は身振り手振りで子供たちにアドバイスを送った。

 この時期、プロ野球選手による野球教室は幅広い年代で行われているが、このイベントは中学3年生を対象にしたもので、そこには少し高いレベルの指導があった。そして、守備職人と言われる大引の極意と、そこに至るまでの苦悩が詰まっていた。

 内野手には、ボールを捕球してから投げる動作が求められる。一塁手もバント処理などをするため同様だ。「捕って、投げる」が基本動作になるが、大引はその根本的な考えを否定し、この2つが「一連の作業」であることを強調した。

「一塁でアウトにするのが最終的な目標ですよね。(送球に難がある選手は)捕る中からスローイングに移ることが分断されてしまっている。極端かもしれないですが、いい形で捕球ができれば、自然とあそこにきっちりと投げなければいけないと思わなくても、いい送球ができると思うんですよね」

 捕球した時点で「次はしっかり投げることを考えないといけない」という思考になると、選手によってたくさんのチェックポイントが出てきてしまう。足の踏み出し方、投げるタイミング、ひじの高さ、投げ出すときの手の位置、目線をどこに向けるのか……などだ。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY