【小島啓民の目】早実・清宮の今後の注目ポイントは? 一流打者に見られるタイムを取る勇気

打者の対応が必要なポイント、果たして清宮は…

 さて、1回戦が進んでいる甲子園ですが、打者が活躍する上で、対応していかなければならいことがあるなと思いました。甲子園の場合、スピードアップが大きなテーマとなって試合が進んでいきます。打者が打席を外して、タイム一つを取るにしても、球審から「早く打席に入るように」と促され、中々自分のリズムで打席に入ることが難しいです。

 地方大会と違い、甲子園では試合進行のスピードが速く、何となく試合が流れていったというような試合後の選手による感想も多く聞きます。

「このリズムに合わせるのか」、逆に「自分の間をはかって打席に立つか」の二択になるのですが、なかなか後者を選択する勇気を出せないのが高校野球でしょう。

 打者にとって、リズムは非常に大切な要素です。特にタイミングをはかる場合には、投手の投球モーションに合わせるのですが、投手の間合いにならないことに気をつけることが肝要です。

 気持ちの準備が出来ていない時に、投球されると上手くタイミングを合わせることもできません。もちろん、良い結果が生まれる確率は、低くなります。野球の指導者の世界では、「投手より先に仕切れ」などという表現をされますが、要は「さあ、来い」といつでも投手のモーションに合わせる準備ができていることが大切です。イチロー選手の打席でのルーティンも正しく同様の行為です。

 清宮選手なら大物ぶりを発揮して、自分の間をはかって打席に臨みそうな予感はしますが。もし、自分の間合いで打席に入れなかったら、スロープレーは駄目ですが、大事な局面では、タイムを取る勇気を持って欲しいですね。

 甲子園の雰囲気に呑まれるようなキャラには見えませんが、久々の大型打者の活躍を大いに期待しています。

【了】

小島啓民●文 text by Hirotami Kojima

小島啓民 プロフィール

kojima
1964年3月3日生まれ。長崎県出身。長崎県立諫早高で三塁手として甲子園に出場。早大に進学し、社会人野球の名門・三菱重工長崎でプレー。1991年、都市対抗野球では4番打者として準優勝に貢献し、久慈賞受賞、社会人野球ベストナインに。1992年バルセロナ五輪に出場し、銅メダルを獲得。1995年~2000年まで三菱重工長崎で監督。1999年の都市対抗野球では準優勝。日本代表チームのコーチも歴任。2000年から1年間、JOC在外研修員としてサンディエゴパドレス1Aコーチとして、コーチングを学ぶ。2010年広州アジア大会では監督で銅メダル、2013年東アジア大会では金メダル。侍ジャパンの台湾遠征時もバルセロナ五輪でチームメートだった小久保監督をヘッドコーチとして支えた。2014年韓国で開催されたアジア大会でも2大会連続で銅メダル。プロ・アマ混成の第1回21Uワールドカップでも侍ジャパンのヘッドコーチで準優勝。公式ブログ「BASEBALL PLUS(http://baseballplus.blogspot.jp/)」も野球関係者の間では人気となっている。

RECOMMEND

CATEGORY