【小島啓民の目】ネット裏から見た日本野球の未来 U18日本が頂点に立つために必要なこと

高校日本代表に求められる「打力強化」と「仕掛ける勇気」

 今後の強化としては、木製バットへの対応でしょう。代表に選ばれるような候補選手を早い段階でリストアップし、日常の練習から木製バットで打つようなことを代表チームとして指示して、慣れさせて大会に臨むことが大切です。

 最終的には、外国人長身投手の角度がある速い、重い球を打ち崩さなければ、優勝できないことは今回、改めて分かったはずです。四死球や失策と相手からもらったチャンスを活かす野球は日本が一番上手いと思いますが、力勝負になった時に本当の真価が問われます。決勝戦のような緊迫した試合では、攻撃の際は、投手に仕掛けないといけません。打者任せでは、なかなか突破口が広がらないと思います。

 例えば、チームとして変化球だけを狙わせるとか、ドラックバントを行うなど。各打者としては、打席の位置を変えるとか。そういった工夫は、ベンチから指示されていたかもしれませんが……。好投手との対戦では、何かをやらなければ、攻略できずにそのまま終わってしまいます。

 スランプに陥った際も、上手くいかないのに今までのやり方にこだわっていては、いつまでも逃れることができないことが多いと思いますが、それと同じで、何かを仕掛ける勇気が必要となっていきます。清宮もそういう工夫をすることを覚える必要があるし、日本チームも捨て身の作戦をやる勇気を全員が持つことが短期決戦を制する極意となると思います。

 結果論ですが、最終的にその辺りの要因が1対2というスコアの差になってきたのではないでしょうか。新聞の総評をいくつか拝見しましたが、今まで過去に世界大会を経験した我々のような者が大会反省で述べたことの引用ばかりです。要は何も変わっていないと映っているのでしょうね。野球界として、今後は世界で勝つにはという視点で強化に努めていかねばなりませんし、侍ジャパンの統一ユニフォームを着る代表チームにおいては一貫した強化システムを構築すべきでしょう。

【了】

小島啓民●文 text by Hirotami Kojima

小島啓民 プロフィール

kojima
1964年3月3日生まれ。長崎県出身。長崎県立諫早高で三塁手として甲子園に出場。早大に進学し、社会人野球の名門・三菱重工長崎でプレー。1991年、都市対抗野球では4番打者として準優勝に貢献し、久慈賞受賞、社会人野球ベストナインに。1992年バルセロナ五輪に出場し、銅メダルを獲得。1995年~2000年まで三菱重工長崎で監督。1999年の都市対抗野球では準優勝。日本代表チームのコーチも歴任。2000年から1年間、JOC在外研修員としてサンディエゴパドレス1Aコーチとして、コーチングを学ぶ。2010年広州アジア大会では監督で銅メダル、2013年東アジア大会では金メダル。侍ジャパンの台湾遠征時もバルセロナ五輪でチームメートだった小久保監督をヘッドコーチとして支えた。2014年韓国で開催されたアジア大会でも2大会連続で銅メダル。プロ・アマ混成の第1回21Uワールドカップでも侍ジャパンのヘッドコーチで準優勝。公式ブログ「BASEBALL PLUS(http://baseballplus.blogspot.jp/)」も野球関係者の間では人気となっている。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY