ホークス王手 ヤクルトは細川&攝津の配球に「まんまと引っかかった」
「ヤクルト打線を上回る配球をしたバッテリーを褒めるべき」
「(バッテリーは)前の打席とのつながりを考えて、(ヤクルトの)打者が打席の中で思ってもいないところで思ってもいない球種を選んでいた。狙いをうまく外していました。攝津は決して球は速くないけど、コントロールを信用できるピッチャーです。だからこそ出来る配球でした。速くない真っ直ぐを勝負球に使っていくための、中間での配球が素晴らしかった」
野口氏が「最大のポイントになった」と指摘したのは、攝津の大きな武器でもあるカーブだ。象徴的なシーンは、1-4で迎えた5回の第3打席。無死一塁で打席に立った山田に対して、攝津は初球からカーブを3連投。ボール、ファウル、ファウルで1ボール2ストライクとすると、シンカーで1球ボールを挟んでから、最後は外角低めへの直球で見逃し三振に仕留めた。
「カーブ3球で1ボール2ストライクを作ったことが大きかった。山田は、あそこで最後にアウトコースの真っ直ぐが来るとは思ってないでしょう。あのコースにコントロール出来る攝津も素晴らしい。第3戦で分かったように、山田が打てばヤクルトが勝つ。1シーズンずっとそんな感じだった。ただ、バッテリーはそこを抑えてうまくゲームを作ることが出来た。
この試合の場合、細川の配球は傾向が出るようなものではなかったので、攻略するにはヤクルト打線の各個人の対応力にかかってしまう状況だった。なので、ヤクルト打線を上回る配球をしたバッテリーを褒めるべきでしょう」