致命的ミス、起用法、伸び悩む右腕… DeNAが最下位に沈んだ理由【投手編】

【野手編はこちら】

無安打でサヨナラ負けの試合が今季を象徴「後半は痛いところでミスが出ていた」

 今から3年前の2012年シーズン。「横浜ベイスターズ」は「横浜DeNAベイスターズ」に球団名を変え、生まれ変わった。初年度は46勝85敗13分と借金「39」で最下位に沈んだが、翌年は「15」、創設3年目は「8」と徐々に借金は減少。チームは着実に成長を遂げ、迎えた今年、チームは交流戦突入前まで貯金「10」でペナントレースをリード。オールスターにも5人の選手が選出され、ファンの期待は高まった。

 しかし、交流戦、そして後半戦と進むに連れて失速。終わってみれば62勝80敗の借金「18」で、順位も初年度に逆戻りの最下位に沈んだ。

 ヤクルト、日本ハム、阪神、横浜と4球団で捕手として活躍した野口寿浩氏はDeNAの今季を振り返り、「投打の噛み合いがよく、ミスが出ても打線がカバーできていたのが前半。打線がカバーしきれないくらいミスが出たというか、致命的なミスが出てしまったのが後半」と分析した。

「前半はバッテリーミスもそんなに目立たなかったですが、後半は痛いところで出ていた印象なので、そこでしょうね。バッテリーミスが12球団断トツでしょ。特に、甲子園で中畑監督が『ギブアップ!』と言った試合。あれが象徴でしょう」

 今シーズンのチーム暴投数は12球団最多の「68」。9月30日の阪神戦(甲子園)では、3-3の9回裏に振り逃げ、投手・三上のバント処理エラー、そして最後は捕逸と無安打で1点を献上し、サヨナラ負けを喫する屈辱を味わった。

「前半もミスはあったけれども、それが致命的じゃないところで出いて、何とかカバーしきれていた。勝敗に直結してしまうところでは出ていなかったんです。経験がなかったところもあるでしょうし、流れといってしまえばそこまでなんだけど、上位で争ったことがないチームが争い始めて、堅くなったというのは間違いなくあると思います。

 4月、5月くらいだと、シーズン終盤の争いとは比べ物にならないくらい楽に試合ができる。若さ、勢いに任せてイケイケでいけてしまう部分もあるのですが、(前半戦を)首位ターンという結果が出た。そういうのが硬さに変わってくる」

 若い選手が多いチームだけに、上位争いの経験の乏しさが出たと野口氏は指摘。「これ以上落ちるわけにはいけないと思い始めると、どんどん悪循環に陥っていく」と分析した。

 さらに、序盤にセットアッパーとして奮闘し、自身初のオールスター出場とブレイクした左腕を例に挙げ、投手の起用についても言及した。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY