選手の評価や観戦にも影響 「データ」が球界にもたらすもの
データは「観戦」も変える?
データはスタジアム内だけでなく、画面を通してファンに新たな野球の楽しみ方も提供し始めている。2015年にはメジャーリーグ専門チャンネル「MLBネットワーク」が「スタットキャスト」という専門分野を設立し、もともとデータが豊富だったスポーツに新たな見方を加えてくれた。
打者のコンタクト時の球速、打った打球の角度からボールの滞空時間や飛距離などが数値化されるようになり、そして投手のマウンド上でのプレートからリリースポイントの距離を計測することで、実際に打者が体感する球速も知ることができるようになった。守備に関しても、外野手がフライを捕るのに最短ルートを通れたのかどうかなどを計ることができ、より選手の能力をテレビ越しで理解することができるようになっている。
「スタットキャスト」は見る側だけでなく、球団のフロントにも影響を与え、今後選手に対する評価も変わってくるだろう。すでにMLB公式サイトでも「スタットキャスト・リーダーボード」と題して、我々が今まで慣れ親しんだ打率や防御率の上位ランキング以外に、HR飛距離や球速の順位も随時見られるようになっている。
生身の人間がすることを数値化することは賛否両論があるかもしれないが、データで分析することは選手の評価を下すにしても、球場でどんな企画をするにしても、1つの物差しとなる。数字を見ることにより知る部分もあるが、数字以外から読み取れる要素も数多くある。この二つのバランスをうまく保っていくことで、今後も新たな可能性が多く秘めているのではないだろうか。
(記事提供:パ・リーグ インサイト)
「パ・リーグ インサイト」新川諒●文