松坂、ダルビッシュも達成できず 楽天・則本昂大の3年連続200奪三振の価値

2リーグ制以降の66年の歴史でも希少、3年連続200奪三振の価値

 今季、楽天のエース・則本昂大投手の成績は11勝11敗、防御率2.91。プロ4年間で積み重ねた勝利数はこれで50となり、同じ年にプロ入りした北海道日本ハムの大谷翔平投手や、福岡ソフトバンクの東浜巨投手などパ・リーグの同期の選手の中では、最速で通算50勝をマークしたことになる。

 そんな則本の魅力は、何といっても長いイニングが安定して計算できる完投能力や、ずば抜けた奪三振能力だろう。強打者を相手に三振の山を築いていくことは、野球の醍醐味の一つでもある。プロ2年目の2014年には204奪三振で最多奪三振のタイトルを獲得しており、今季も両リーグトップとなる216奪三振。入団以降4年連続の2桁勝利とともに、3年連続の200奪三振を達成して見せた。ここではこの「200奪三振」という数字にフォーカスを当てて、その価値を再確認してみたい。

 2リーグ制が敷かれた1950年以降、1シーズンで200奪三振以上を達成した投手に限定してみると、往年の名投手がずらりと並ぶ。そのうちのシーズン最多奪三振記録は、1968年に阪神の江夏豊氏が奪った401個であり、200奪三振以上を最も多く記録したのは国鉄の金田正一氏で、14年連続14回。どちらも、現在では考えられないような驚異的な数字だ。

 2リーグ制となった以降の66年の歴史の中で、200奪三振以上を複数回記録している選手は多数いるが、則本のように3年以上連続で200奪三振をマークした投手は限られる。南海の杉浦忠氏、近鉄の鈴木啓示氏や、近鉄の野茂英雄氏などだ。パ・リーグでは、2008年から3年連続で達成した福岡ソフトバンクの杉内俊哉投手(現・巨人)が最近の記録だが、セ・リーグでは何と1967年から7年連続で達成した江夏投手まで遡らなければならない。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY