入団当時の寮長が明かすヤクルト山田哲人の素顔 才能はなぜ開花したのか

寮で生活していた山田に「美談はない」

 では、なぜ才能はここまで開花したのか。松井氏は「ここまでなれたのは、本人の力はもちろんだけど、杉村(繁1軍打撃コーチ)とか三木(肇1軍作戦コーチ兼内野守備走塁コーチ)の存在は外せない」と前置きした上で、入団当初から山田が寮で見せていた“意外”な素顔を振り返ってくれた。

20161228_matsui
山田の入団時に2軍の育成コーチと寮長を兼務していた松井優典氏【写真:岩本健吾】

「入団当初の一番最初のミーティングで、山田は服の中に手を入れてお腹を掻きながら話を聞いていました。それを『何してんだ!』と注意した。それがスタートでした。少し“天然”というか、そこが野球でも生きている。一言で言えば、今風の野球選手です。

 例えば、今年セ・リーグのMVPを取った新井(広島)がプロに入ってきた時なんかは、細くて、一から十まで教えてもらって、それを朝から晩まで練習していた。山田はこういうスタイルが似合わない選手。寮で黙々とバットスイングしていたとか、そういう美談はないんです。『俺はこうするんだ』というこだわりなどを持たないで、自分のやりたいことを一生懸命やる。

 その後に、杉村がティーバッティングを毎日やらせたというけど、あのくらいは毎日、誰でもやっている。いろんなアイデアを活かした中でのトレーニング方法を取り入れたとしても、あのくらいの数はみんなこなしているものです。努力して、一生懸命、朝から晩まで、という話は正直あまりない」

 決して、がむしゃらに努力をしてきたタイプの選手ではない。ただ、その中で才能を開花させることができた。2軍監督として多くの若手選手を育ててきた松井氏は、これも山田の素質の一つだと分析する。

「潜在能力と、それを発揮する能力という2つがプロ野球選手には必要です。潜在能力がある選手はたくさんいるけれど、力を出す能力がなくて、『いいもの持っているな』と言われながら引退していく。そういう選手がいっぱいいる。ただ、山田の場合は自分の感覚の中でそういうものを持っていた。努力の効率がいい」

RECOMMEND