盗塁数は少なくとも「技術」は進化 存在感際立つ現代の韋駄天たち

現代の走塁技術の高さを証明する2選手

 4月25日現在、セ・パ両リーグの最多盗塁はパがソフトバンクの柳田悠岐の6個、セが広島の安部友裕の6個となっている。

 柳田には山田哲人(ヤクルト)に続く2回目のトリプルスリーの期待がかかるが、今年の盗塁王は両リーグともに40個台にとどまりそうだ。ちなみに昨年は、パが糸井嘉男(オリックス、現阪神)、金子侑司(西武)の53個。セが山田哲人の30個だった。

 これらの記録はシーズン盗塁記録の50傑にも入らない。NPBでは阪急で活躍した福本豊が1972年に記録した106盗塁を筆頭に、70盗塁以上が14回、60盗塁以上は32回も記録されている。

 近年のNPBでは盗塁数は減っている。毎試合走るような韋駄天は少なくなった。

 これは選手の資質というより、野球の戦術や技術が変化したことが大きいようだ。セイバーメトリクスでは、盗塁は重要視されない。塁を奪うのは勝利にはプラスだが、アウトになればアウトカウントが増えて走者もいなくなる。その損失の大きさを考えれば、成功率の低い盗塁はすべきでないという考えだ。

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY