ソフトB五十嵐が長期離脱 工藤政権では異例の“登板過多”、救援陣に影響は?

若手投手が奮闘も…先発陣の負傷離脱が救援陣に影響

 現に、2016年はサファテ64試合に次いで多いのはスアレスの58試合、森の56試合。2015年もサファテの65試合に続くのは、森の55試合、五十嵐の54試合、二保の44試合と、守護神だけしか60試合を超えていない。今季、登板が多いのは明らかである。

 その面々に偏った継投策となっていることもあるが、原因の1つには、先発陣の相次ぐ故障もある。今季は、和田毅が左肘の遊離軟骨除去手術で今も離脱中、武田翔太は右肩の炎症、千賀滉大は左背部の張りで一時チームを離れた。完投能力のある投手が1度に3人、欠けたのだ。

 石川柊太、松本裕樹といった若い投手の奮闘があって、白星を積み重ねてきており、彼らの好投には素直に賛辞を送りたいが、まだ、1試合を投げ抜くだけの段階まで来ていないというのが正直なところ。ローテに入ってまだ1年目。6回、長くて7回を投げ抜いてくれれば、御の字といったところだ。

 今季、チームの完投数は東浜の2試合、そして攝津正の1試合と計3試合しかない。7勝を挙げているバンデンハークは今季、要する球数が多く、6回には100球前後に達してしまう。武田、千賀も復帰したばかりでいきなり長いイニングを投げることを求めるのは酷だろう。

 53勝29敗の貯金24と、順調に白星を積み重ねてきているソフトバンク。6回終了時にリードしていた試合で、開幕から40連勝(11日の敗戦でストップ)していたことからも分かる通り、鉄壁のリリーフ陣が、それを支えてきた。

 そんな中で、状況問わずに登板してきた五十嵐を欠くことにより、他の中継ぎ投手への負担が増す可能性は高い。五十嵐のポジションを別の投手で埋め、かつ、登板数を分散させていかなければ、後半戦、特に勝負の終盤戦でリリーフ陣の失速につながるリスクとなる。先発陣がこれまで以上に、1イニングでも長く投げることにより、中継ぎ陣の負担を軽減させることも必要となるだろう。

 楽天とのデッドヒートは後半戦に入っても、続くだろう。雌雄を決する後半戦。リリーフ陣がリスクとならないように、工藤公康監督はじめ首脳陣のマネジメント能力が問われる。

(福谷佑介 / Yusuke Fukutani)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY