侍ジャパンU-12代表、仁志監督に采配悩ませる「球数」と「日程」の難しさ
1勝1敗でグループA最大の敵、チャイニーズ・タイペイと対戦
台湾・台南市で行われている「第4回 WBSC U-12ワールドカップ」。悲願の世界一を目指す侍ジャパンU-12代表は29日、オープニングラウンド第2戦のメキシコ戦を戦った。前回準優勝の開催国チャイニーズ・タイペイ、日本とともにグループAの3強と見られているメキシコとの一戦は、大接戦の末に5-6の僅差で敗れた。
試合後、仁志敏久監督は「今日と明日をワンセットで考えないといけないところが、難しかったですね。大事にいって、継投がワンテンポ遅れてしまった。投手の球数がすごく関係してくるので、そこで大事にいきすぎちゃったかな、と思いますね」と悔しそうに語った。この敗戦の裏側には、オープニングラウンドで侍ジャパンU-12代表が乗り越えなければならない難しさが隠れていた。
その難しさとは、国際大会特有の「球数制限」と「日程」にある。
今大会は子供たちの肘、肩の怪我の防止のために「球数制限」が設定されている。1日の球数が30球までは連投が可能だが、31球以上となった場合は、翌日の登板は規定により出来なくなる。46~60球であれば、2日間休ませねばならず、61球から75球なら3日間と定められている。20球→11球などの連投で30球を超えた場合にも1日登板出来なくなるなど、細かく規定されている。
このメキシコ戦。仁志監督は、球数を睨みながらの戦いを強いられた。翌日にはグループAで最大の敵と目されるチャイニーズ・タイペイ戦が控えていたから、だ。タイペイ戦での登板を想定している投手には30球以上投げさせることは出来ない。ただ、目の前の試合展開次第で、投手起用にも細心の注意を配らねばならない。指揮官は、その狭間にいた。