- HOME
- プロ野球
- パ・リーグ
- 福岡ソフトバンクホークス
- “金満”ではなく「正当な評価」 ホークス、“億超え”連発が「当然」である理由
“金満”ではなく「正当な評価」 ホークス、“億超え”連発が「当然」である理由
日本一を達成したオフの契約更改も数名を残すだけとなったソフトバンク。今年は内川聖一、柳田悠岐が新たに4億円超えとなり、明石健志、千賀滉大、岩嵜翔も1億円プレーヤーの仲間入りを果たした。

契約更改で大幅増連発には驚きの声も…「中長期的に強くあり続けるために必要な評価」
日本一を達成したオフの契約更改も数名を残すだけとなったソフトバンク。今年は内川聖一、柳田悠岐が新たに4億円超えとなり、明石健志、千賀滉大、岩嵜翔も1億円プレーヤーの仲間入りを果たした。
相次ぐ大幅アップの更改に驚きの声が上がる中、契約更改で選手と向き合う三笠杉彦球団統括本部統括本部長は「当然のこと」と冷静に語る。
【PR】オフシーズンコンテンツも充実 プロ野球観るなら「DAZN」、“初月無料キャンペーン”実施中
「ホークスは強くて愛されるチームでなければなりません。短期的に強ければいいわけではなく、中長期的に強くあり続けるために必要な評価をしているということです」
さらに三笠氏は「私たちはずっと『めざせ! 世界一』というスローガンのもとでやっています。メジャーリーグの年俸に比べたらまだ少ない金額ですし、そこまでいかないとしても誠意を尽くして評価はしていきたいと思っています」と語る。
もちろん孫正義オーナーも王貞治会長も同じ考え方を持っているからこそ可能な『常勝軍団であり続けるための評価』であり、そのために球団もさまざまな経営努力を積み重ねている。12球団3位、パ・リーグ1位の観客動員を継続できているのも、強さと経営努力の融合の賜物といえるだろう。