【3割打者を考える(4)】平均打率に大きな変化なしも「4割打者」はなぜ絶滅?

現代の野球では投打のレベルが上がり打者の「標準偏差」の差が縮まった
現代の野球では投打のレベルが上がり打者の「標準偏差」の差が縮まった

なぜ「4割打者」は出現しなくなったのか―

 3割打者は「打率」が考案された野球の創成期から、打者の目標となる数字だった。そして野球機構の運営者は、投打のバランスを「望ましい状態」で維持するため、用具、マウンドの高さ、ストライクゾーンなどを微調整し、100年以上もそのバランスを維持してきた。

 そのためリーグ平均打率は.260前後で推移し、「3割打者」は1世紀前のタイ・カッブの時代から、イチロー、秋山翔吾が活躍する今まで、変わらない価値を維持している。

 しかし、それでも疑問が残る。リーグの平均打率は大昔から.260前後なのに、MLBでは、1941年、ボストン・レッドソックスのテッド・ウィリアムズが、456打数185安打で.401を記録したのを最後に、76年間4割打者は出現していない。

 なぜ「4割打者」は出現しなくなったのか?

「ナイトゲームが増加したことで、投球が見えづらくなって打者が不利になったのさ」
「1950年代に西海岸にもMLB球団ができて、移動距離が増えたことが問題だ」
「154試合制から162試合制になったのが大きいのでは?」
「投手が速球主体から、多彩な変化球を投げ始めたことで、打者は不利になったのだろう」

 どれも一理ありそうだが、答えにはなっていない。この間も、リーグの平均打率は.260前後で大きく変わっていないのだ。打者が極端に不利になったわけではない。ではなぜ――?

打率トップと最下位の打者の差に変化

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY