ドミニカ共和国の育成システムに見る、日本人が学ぶべき点とは何か

マスコミ関係者を対象にして「これからの日本野球のあり方セミナー」が開催された【写真:武山智史】
マスコミ関係者を対象にして「これからの日本野球のあり方セミナー」が開催された【写真:武山智史】

日本とドミニカの差は、身体能力、ハングリー精神の差だけなのか

 福岡ソフトバンクのアルフレド・デスパイネ選手、楽天のカルロス・ペゲーロ選手、埼玉西武のエルネスト・メヒア選手…。これらの外国人選手に共通するのは中南米出身であること。デスパイネ選手はキューバ、ペゲーロ選手はドミニカ共和国、メヒア選手はベネズエラだ。その持ち前のパワーでパ・リーグを大いに盛り上げている。

 4月16日、東京・日本橋にてマスコミ関係者を対象にして「これからの日本野球のあり方セミナー」が開催された。セミナーを開いた阪長友仁氏は新潟明訓高3年夏に甲子園出場し、立教大でも4年時には主将を務める。大学卒業後はJTBに就職するが「自分のやりたいことなのか?」と疑問を抱き退社を決意。野球への恩返しとしてスリランカでの野球指導を皮切りに、タイ、ガーナのナショナルチームで指導してきた。

 その後も青年海外協力隊でコロンビアへ、JICAの企画調査員としてグアテマラに渡るなど中南米野球の研究・調査を重ねてきた。現在は中学硬式野球チーム・堺ビッグボーイズ(横浜DeNA・筒香嘉智選手、埼玉西武・森友哉選手を輩出)のコーチを務めるとともに、指導者に向けてドミニカ共和国の選手指導・育成システムを伝えるセミナーを全国各地で行っている。

 セミナーでは第2部でドミニカ共和国の選手育成・指導システムがテーマとなった。その冒頭、阪長氏はこんな質問を参加者に投げかけた。

「昨年、MLBでプレーした日本人選手は8人でした。ではドミニカ出身の選手は何人でしょう?」

 複数の数字が参加者から上がる中、その答えを「151人」と明かした。ドミニカの人口は約1000万人と日本の1/12だが、ロビンソン・カノ選手(マリナーズ)を筆頭にMLBへ多くの選手を供給し活躍している。その要因として身体能力の高さ、ハングリー精神が挙げられるが、阪長氏は「日本人は彼らから学ぼうとしてないのではないか。そして日本人でもできることがあるのでは?」とドミニカの選手育成システムに興味を持った理由を語る。

トーナメントよりもリーグ戦

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY