止まらない快進撃で勝率.917 ロッテ・ボルシンガーが勝ち続ける5つの理由

ロッテのマイク・ボルシンガー【写真:荒川祐史】
ロッテのマイク・ボルシンガー【写真:荒川祐史】

残している結果は圧倒的、好成績の要因について探る

 ロッテのマイク・ボルシンガー投手の快進撃が止まらない。5月4日から続く連勝記録はついに2桁の10連勝まで到達し、自身初体験となる交流戦でも3戦3勝。ここまで登板した13試合すべてで5回以上を投げて3失点以内に抑え、計8球団から白星を奪うなど相手を問わずに先発の役目を果たし続けている。

 球速自体は最速でも140キロ台中盤で、とんでもない決め球があるわけではない。しかし、残している結果はまさに圧倒的だ。来日1年目から快進撃を続けるボルシンガーは、なぜここまで連勝を伸ばすことができているのか。今回はいくつかのテーマに分けてその投球を分析し、その好成績の要因について探っていきたい。

(1)動く速球と効果的な変化球

 ボルシンガーの直球はカットボールのような軌道を描く独特の球筋をしており、バットの芯を外して凡打に仕留めるために適したボールとなっている。その速球と10キロ以上の球速差があり、縦に大きな変化を見せるナックルカーブと、同様の球速で縦と横に変化するスライダーを加えた3球種が投球の大部分を占める形となっている。

 変化球は2種類ともに空振りを奪えるだけの変化量があり、打たせて取る投球が持ち味ながら83回1/3で65奪三振を記録するなど、状況に応じて打者に振らせる投球術も有している。相手打線の反応を見ながら配球を変えていくクレバーさもあり、対戦する打者にとっては様々な意味で的を絞りづらい投手であることは間違いないだろう。

(2)打たせて取る投球スタイルと、内野の守備力向上の相乗効果

 前項で挙げたようにカットボール気味に動く速球を大きな武器とするボルシンガーは、メジャーリーグ時代から典型的なゴロピッチャーという評価を受けてきた。助っ人右腕にとって追い風だったのは、井口新監督が施したコンバートによってロッテの内野陣全体の守備力が昨季に比べて大きく向上していたことだ。

 中村奨吾は昨季の開幕を正遊撃手候補として迎え、シーズン終盤は三塁手を主戦場としていたが、いずれのポジションでも不安定と言わざるを得なかった。しかし、今季から再びセカンドに回ったことで持ち前の広い守備範囲を存分に見せられるようになり、幾度となく好守を見せて投手陣を救う活躍を見せている。

 また、昨季は二塁手としてゴールデングラブ賞を受賞しながらスローイングの安定性を買われてサードに移った鈴木大地も新たな持ち場で奮闘を見せ、昨季は定まらなかった三塁の穴を埋める働きを見せている。指揮官の期待通りにホットコーナーで安定した守備を披露しており、こちらも守備力向上に一役買っている。

 さらに、チームにとって長年の課題だった遊撃手にも新人の藤岡裕大が定着し、高い身体能力を生かして及第点以上のフィールディングを披露。チーム全体の守備面での安定感が高まっていることは数字にも表れており、昨季は143試合で89個だった失策数は、今季は82試合を終えたところで41個。堅くなった守備がボルシンガーの好成績につながっている。

女房役の田村は「今までに組んだことのない、素晴らしいキャッチャー」

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY