優勝、CSへ最終補強 ハムとロッテ、岡大海と藤岡貴のトレードの背景を探る

トレードが成立した岡大海(左)と藤岡貴裕【写真:荒川祐史】
トレードが成立した岡大海(左)と藤岡貴裕【写真:荒川祐史】

弱点の外野で荻野も故障。外野手の強化が急務だったロッテ

 7月26日に日本ハム、ロッテの両球団から藤岡貴裕と岡大海のトレードが成立したとの発表があった。この件について、両球団にどういった状況・狙いがありこの交渉が成立したかを見ていきたい。

 今回のトレードでより緊急性が高かったのはロッテだろう。井口資仁監督1年目のシーズンはここまで大健闘を見せている。長距離砲・井上晴哉の成長、中村奨吾の二塁コンバート成功、ルーキーの藤岡裕大を遊撃手として戦力化したことなど、内野陣の競争力向上が好調の最大の要因だ。

 一方で外野に関しては、特に序盤にレギュラーの角中勝也を故障で欠いたこともあり、昨季より引き続き攻撃力において心もとない状況が続いていた。さらに7月9日の西武戦で正中堅手の荻野貴司が右手第二指基節骨骨折で戦線離脱。Aクラスを確保し、さらに上位を狙うには外野の強化が必須の状況だった。

弱点とされるロッテの外野のデータ【画像提供:DELTA】
弱点とされるロッテの外野のデータ【画像提供:DELTA】

 パ・リーグ各球団の外野陣の攻撃成績を見ると、ロッテ外野陣の深刻さがよくわかる。外野3ポジション全体のOPS(出塁率+長打率)はトップのソフトバンクが.874を残しているのに対し、ロッテはリーグ最下位の.666。これは今季のNPBで例えるならば岡本和真(巨人、.871)と田村龍弘(ロッテ、.657)ほどの打力の差で、特に長打力に問題を抱えていたようだ。本来、左翼や右翼は一定以上の攻撃力が必要とされるポジションだが、ロッテの外野陣はこれを満たしていないため、上位を争う上での弱みとなっていた。

 また外野は攻撃面で課題を抱えているにもかかわらず、守備面が優れているわけでもなかった。同じイニングを守った平均的な同ポジション選手と比較してどれだけ失点を防いだかを表すUZR(Ultimate Zone Rating)を見てみると、左翼が-1.8、中堅が-3.5、右翼が0.4。3ポジションいずれも平均か、平均よりやや劣るレベルで、投手をバックアップできていなかったことがわかる。中堅の荻野が離脱したことで、守備面でもさらに苦しい状況となる可能性が高かった。ロッテからすると余裕のある救援投手を放出し、薄い外野の層を厚くする良いトレードだったのではないだろうか。

日ハムは岡の放出で若手にチャンスを与え、さらに実績の少ない救援陣を補強

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY