連覇が消えた日本、なぜ台湾に負けたのか? その敗因と突きつけられた課題
左腕に抑え込まれた左打線、右投手先発を想定も読み外れる
大会連覇の夢が潰えた。宮崎市内で行われている「第12回BFA U18アジア選手権」で大会史上初となる2大会連続優勝を狙った侍ジャパンU-18代表は7日、チャイニーズ・タイペイと対戦。わずか2安打しか放てず、1-3で敗戦。オープニングラウンドから引き継がれた韓国戦の1敗を加えて2敗となり、決勝進出の可能性が消滅した。
点差は2点だったが、内容は完敗だった。2回に先発の柿木蓮(大阪桐蔭)が味方の守備の乱れから先制点を献上。4回に中川卓也(大阪桐蔭)の犠飛で同点に追いついたが、その裏、2番手でマウンドに上がった吉田輝星(金足農)が2死一、二塁から左前適時打、三塁へのセーフティーバントによる適時内野安打で2点を失い、これが決勝点となった。
打線は台湾の先発左腕ワン・イェンチェンに完全に抑え込まれた。2安打のうち、1本は小園のセーフティーバント、1本は中堅と右翼のお見合いによる野尻の二塁打と、ほぼノーヒットと言えるもの。最大105球の「球数制限」の制限内に収まる、わずか102球での1失点完投を許した。この日、1番で起用された藤原恭大(大阪桐蔭)は「(ワンは)特別すごいボールではなかったんですけど、コースだったり、投球術だったりで、うまくかわされたと思います」と、左腕の投球の印象を語った。
韓国戦に続く2連敗。なぜ侍ジャパンU-18代表はチャイニーズ・タイペイに敗れたのだろう。
この日、日本は1番の藤原から、小園海斗(報徳学園)、根尾昂(大阪桐蔭)、野尻幸輝(木更津総合)、中川卓也(大阪桐蔭)、蛭間拓哉(浦和学院)と左打者が6人並んだ。チャイニーズ・タイペイのリ・ライファ監督は試合後、この左打者の多さから、あえて左腕のワンを起用したことを明かしている。野手で右打者は奈良間大己(常葉大菊川)、日置航(日大三)、峯圭汰(創成館)、小泉航平(大阪桐蔭)の4人だけ。メンバー構成でも、左打者に偏っていた。
しかも、日本サイドの思惑が外れた部分もあった。ある選手は「右のピッチャーか、背番号1の投手だと思っていた。外れました。見てなくても、打たなくちゃいけなかったので力不足です」と語った。日本はこの日の先発を“台湾の大谷”と呼ばれる右腕リ・チェンシュンか、リン・イタと見込み、前日のミーティングでもこの2投手を中心に対策を練っていたようだ。少なからず、その影響はあっただろう。