現場と事業側の「適材適所」から――DeNA岡村球団社長が目指す“地産地消”構想

新たな球団の在り方について語ったDeNA・岡村信悟球団社長【写真:荒川祐史】
新たな球団の在り方について語ったDeNA・岡村信悟球団社長【写真:荒川祐史】

監督が替わっても方針は変わらない一貫したチーム作り

 横浜DeNAベイスターズは、1949年に山口県下関市で株式会社まるは球団として産声を上げ(1950年開幕後に大洋ホエールズに改名)、今年創設70周年目を迎える。2012年から現体制となったチームは、中畑清監督の下での再建期を経て、アレックス・ラミレス監督が就任した2016年から2年連続でクライマックスシリーズ(CS)に進出。2018年こそ、わずか1勝差でリーグ4位となったが、主砲で主将の筒香嘉智外野手を中心に、若く活きのいいチーム作りに成功している。
 
 事業面では、横浜市と連携して「横浜スポーツタウン構想」を進めながら、未来につながる新しい球団・球場の在り方を探るDeNA。先人が文化として根付かせた野球を、より発展、成長した形で未来へ引き継ぎたいという思いは、チーム編成の面にも現れている。「追浜で育ち、ハマスタ(横浜スタジアム)で活躍し、そして指導者になるという好循環を生み出したい」という“地産地消”構想を語るのは、岡村信悟球団社長だ。

 球団が目指すのは、監督が替わっても方針は変わらない一貫したチーム作りだ。

「野球は本当にプロフェッショナルなスポーツですので、長い伝統とそこに尽力してきた人脈があってこそのもの。私たち事業側に野球の専門性があるとは、まったく思っていません。だからこそ、その専門性がより生かされるための、より魅力的な環境を作ることに尽力しようということですね。

 これまでも高田繁前GMにチームの基礎を作っていただき、中畑さんに人気の基礎を作っていただいた。そして70年間、OBの皆さんに支えられている。こういった方々の力なしには、野球やチーム作りは語れません。ですが、2019年からは選手経験のない球団代表の三原(一晃)が球団代表ということでチーム編成のトップに立ち、チーム統括部やデータ分析部門などの環境をしっかり整え、皆さんの専門的な知識を存分に生かしていただこうというわけです」

現場と事業側の融合「専門的な知見を持つ人が適材適所で」

RECOMMEND