広島小園、燕・村上…各球団の“新戦力”をスコアラーが“丸裸”にする方法は?

新戦力を攻略できるかどうかは「スコアラーの責任」 オープン戦では監督、首脳陣に配球を直訴することも

 試合以外にも着目しているのは、キャッチボール。これはプロの選手だけでなく、野球をやっているすべてのカテゴリーに当てはまるのではないだろうか。

「キャッチボールがいい加減か、しっかりと軸足に体重を乗せて投げているかどうかを見るのも重要なポイントです。見る人が見れば、球団内でその教育がされているか、されていないかもわかります。自分のメカニックを把握して、その日の状態を見る。何がいいのか、悪いのかを探ります。例えば、肩の可動域が狭いと感じたら、対処方法を考えて、修正する。投手は調子が悪くても、良い時同じような球がいかないといけませんからね」

 キャンプ、オープン戦と進めば、ペナントレースの準備に忙しくなる。シーズンで打者の攻略をするためにデータをあえて取りに行くことも考え,首脳陣や投手本人にお願いする。

「『○○という打者に直球をインコースに投げてくれないかな?』とか『緩い球を入れながら、インコースをついてくれない』とか『1ストライクを取ったら、フォークを投げてほしい。それを見逃したら、手を出すまで投げてほしい』とその打者が何球目にバットを出すか傾向を知りたいので、お願いしにいきます。その相手が2軍の投手ではそこまでコントロールが完璧ではないですし、アピールしないといけない若手が打たれてはかわいそうなので、経験のある投手にお願いすることにはなるのですが……。投手コーチに言って、監督にお願いして、OKならば実行します」

 毎回、毎回、受け入れてもらえるとは限らないが、最終的には自分たちの成績に関わってくることにもなるため、受け入れてもらってきた。

 シーズンが始まってしまえば、相手が新人、新戦力だろうが関係ない。初めからチーム全体で新人を攻略にかかる。今後、やっかいな相手にしたくはない。

「攻略できるかどうかは、スコアラーにかかっていると思っています。投手だったら、相手の1打席目で打たれてしまった場合、打者だったら、その投手から初回に点を取ることができなかった場合は絶対にスコアラーの責任だと思っています。スコアラーは選手が知らないことを調べるためにずっと相手球団を追いかけています。『俺の方が知っているから、信じてくれ』と納得してもらう。その選手が積極的か、消極的か、それくらい分類はしてあげないと投手がかわいそうです。『ボールを見てくる打者だ』と伝えたのに、“カーン”と積極的のボールをスタンド持っていかれて『違うじゃないか!』と言われてしまってはいけませんから」

 選手だけでなく、スコアラーも朝から晩までデータと向き合っている。選手と同じくらい、試合の勝敗に一喜一憂し、大きな責任を背負うポジションでもある。

三井康浩(みつい・やすひろ)1961年1月19日、島根県出身。出雲西高から78年ドラフト外で巨人に入団。85年に引退。86年に巨人2軍サブマネジャーを務め、87年にスコアラーに転身。02年にチーフスコアラー。08年から査定を担当。その後、統括ディレクターなどで編成、スカウティングや外国人獲得なども行った。2009年にはWBC日本代表のチーフスコアラーも務めた。

(楢崎豊 / Yutaka Narasaki)

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY