「同じ失敗は絶対に繰り返さない」DeNA三原球団代表が心に秘める今季の決意
熟練の吉田球団代表補佐兼スカウト部長と送る貴重な対談企画【後編】
巨人のV9時代を支えた現役時代はもちろん、引退後も監督・コーチ、フロントとして手腕を発揮した高田繁氏が、2018年オフに横浜DeNAベイスターズのGM職を退いた。その高田氏の後任として編成トップに立ったのが、プロ野球経験を持たない三原一晃球団代表だった。
日本球界では異例の球団体制は各方面から大きな注目を集めるが、三原球団代表はプレッシャーを感じる中にも、よりよい組織作りに向けて大きな意欲を燃やしている。そんな三原球団代表を支えるのが、経験豊富な吉田孝司球団代表補佐兼スカウト部長だ。高田氏から引き継いだベイスターズをより魅力的な球団とするため、2人はどんな協力体制を敷いていくのか。また、2人が意識する「ファンの目線」とは何か。貴重な生の声をお届けする対談企画後編だ。
――高田GMが7年間で築き上げた基礎に、新たなものを加えながら改良していきたいと仰有っていました。引き継いだチームの基礎を具体的に教えていただけますか。
三原「まず、ドラフトでいい選手を獲る。ドラフトを成功裏に収めるということが全ての源泉なので、これを継続的にやっていく。そして、ドラフトした人材をファームを中心に育てていく、という部分が2本柱になります」
――ベイスターズは、特に高田GM体制がスタートした2012年から、ドラフトに成功しています。2012年には3位で井納翔一投手、6位で宮崎敏郎内野手、2014年からは山崎康晃投手、今永昇太投手、浜口遥大投手、東克樹投手とドラフト1位入団の大卒投手が当たりました。
三原「ベイスターズがここ最近、力を付けたのは一も二もなくドラフトの成功にあります。客観的に見ても、ドラフトした選手がこれだけ活躍するチームはなかなかないでしょう。吉田部長を筆頭にスカウト部隊には1年間すごく苦労していただいている。ドラフトの成功を今後も継続していくことは、うちにとっては生命線だし、これをしくじると本当に危ないと感じています」
――ドラフトや育成を成功させるためには、現場とフロントの連携が重要になります。
三原「スカウトの方々と話をするスカウト会議、ファームで育成する方々と話をする育成会議は、定期的にやっています。横須賀市のファーム施設で行う育成は、物理的に距離が離れているので、今年から萩原龍大チーム統括本部長に常駐してもらって、リアルタイムでコミュニケーションを取れるように変えました。あとは、こまめな情報交換を心掛けています」
――高田GMが退任され、ドラフト戦略を決めるプロセスにも変化は生まれるのでしょうか。
吉田「今までとパターンとしては変わらないと思います。まず、各担当地区のスカウトが『こういう選手がいますよ』と連絡をくれて、私が見て、本当にいいなと思った時に、高田GMに『実際に見に行きましょうよ』としていました。今度は進藤(達哉)編成部長が私と一緒に見に行って、三原代表にも時間がある時は一緒に行ってもらう形にしようかと」
三原「GM制度を廃止して、今年が初めてのドラフトになるので、現段階で確定的なことは言えませんが、やるべきことは変わりません。去年までは高田GMと吉田部長のお2人で、ドラフト戦略を揉むようにして考えて、最終的に私にお話をいただいて『それで行きましょう』と決めた。今年はここに進藤編成部長に入ってもらって、3人で揉むように決めていければと思います」
吉田「スカウトにはセオリーがあるようでない。これができれば必ず成功します、ということはないんですよ。だから、大変なことは大変なんだけど、私はできる範囲のことを精一杯やらせていただきます」