元鷹・吉村も在籍した「アジアンブリーズ」米国で取り組んだ壮大な挑戦とは?

アジアンブリーズを創設、色川氏の想い

「1つ目は選手自身の生きる選択肢を増やすことにあります。異国の地で既存の考えを超えた経験をすることで世界の野球を知ってほしいと思いました。2つ目は日本人がつくったトライアウトのプラットホームの中で実施することにあります」

 まず色川氏は自身の海外経験を踏まえて次のように話した。

「日本ではプロ選手になるまでの道がある程度、すでに整っています。しかし、決められたレールの上でプレーすることだけが人生ではなく、世界に広がる多様な選択肢にも価値があると考えています」

 色川氏は野球事業に取り組む傍ら、選手自ら考えて行動する機会を提供し、人生における選択肢は多様であってもよいことを伝えている。

 次に2つ目の創設理由を語ろうとした時、色川氏の目つきは鋭くなった。「2つ目はビジネス面についてですね。アメリカのトライアウトはアメリカ人が作ったプラットホームの中で受験しなければなりません。そうなると日本人にとって不利なことや理不尽なことも受け入れるしかないのが現状でした」。

 海外でのトライアウトは現地の球団関係者がトライアウトの方法や受験料を決めるため、それに従わなければならない。これまでは現地(米国)が決めた受験料に仲介費を上乗せする仕組みが通常だった。今回、アジアンブリーズではトライアウトを作るところから行い、値段設定やトライアウト方法を独自で構築することができた。その結果、仲介料等のコスト削減を実現し参加費を抑えることを可能にした。

 色川氏はその状況を踏まえて「日本人に必要なプログラムを取り入れることができ、なお、マネジメントサイドとしてもコントロールできることが増え、米国側の情勢によってプログラムが左右されることがなくなった」と説明する。

 参加選手に対して生きる上での新たな選択肢を提供する傍ら、現在の野球ビジネスにも一石を投じた色川氏。アジアンブリーズは日本野球界にも新たな考えやヒントを与えた特別なチームなのかもしれない。

(豊川遼 / Ryo Toyokawa)

RECOMMEND