「タカガールデー」は“最強”の女性向けイベント かわいく強く、社会貢献活動も

東京ドーム初開催で女性ファンの数は56%の2万4135人、イベントの魅力は…
ソフトバンクは2019年4月22日、「タカガールデー in TOKYO」を実施した。お馴染みの女性向けイベント「タカガールデー」を、初めて東京ドームで行ったこの日。満員御礼となる4万3063人を動員し、女性ファンの数は56%を占める2万4135人(※1)にのぼった。
では実際、本イベントはどれほど丹念に女性のニーズに応えていたのか? 「パ・リーグインサイト」編集部の女子スタッフ3人が現地の声を拾いながら、自身も自然に楽しんでみた。

○ピンクと水色の応援グッズが素直にかわいい
スタッフがまず驚いたのは、開場の3時間以上も前からドーム外周がホークスファンで賑わっていたことだ。地元からはるばる訪れたファンも少なくはないようで、雑踏の中で何度か福岡弁を耳にした。
グッズを手に開場を待っていたほしさん(タカガール歴6年)とともさん(同4年)に話を聞くと、「念願の初タカガールです」と笑顔を見せてくれた。遠い関東でホークスを応援するファンには、待望のイベントだったことだろう。
なお、この2人が持っていたのは全9選手デザインの応援タオル。水色と白のフォントがおしゃれだ。配布ユニホームと同じ柄のクリアツインメガホンや、派手すぎないハート柄のポーチなど、「グッズはどれも、日常使いできそうなかわいさでした。“野球グッズ”として見なくてもセンスが良いものは欲しくなりますよね」(スタッフA子)と好評だった。

○ピンクは悲しむ女性を減らしたいという思いの象徴でもある
ところで、「タカガールデー」のテーマカラーはピンク色だが、それがなぜなのか、理由をご存知だろうか?
「タカガールデー」は2006年に「女子高生デー」の名称でスタートしたが、3年後にテーマカラーをピンクとし、ピンクリボン運動と連動した活動を開始した。この日も、「乳がん早期発見のための啓発」や「乳がん患者と家族のケアおよびサポートの充実」を目的とする認定NPO法人「ハッピーマンマ」へ寄付の呼びかけが、球場内で行われていた。
「ピンクが基調なのはピンクリボン運動のためだというのは、今回初めて知ったことです。配布されたうちわにも、乳がんのセルフチェックの方法が書いてありました。誰しも他人事ではないですよね。啓発のための工夫がすばらしいと思います」(スタッフB美)

○球場で「タピる」!? トレンドを取り入れたグルメ
始球式に「劇団EXILE」の鈴木伸之さん、国歌斉唱にシンガーソングライターの川嶋あいさんという豪華ゲストを招き、試合開始。この頃には場内はピンク一色に染まっていた。
「壮観でした。スコアボードなどの球場装飾もすべてピンクで、凝っていましたね」(B美)
「野球観戦は“非日常を楽しめる”ことも醍醐味だと思います。東京の真ん中でタカガールの世界観に浸ることができました」(スタッフC乃)
また、イベントと言えば限定グルメ。特に厚い支持を得たのは「タカガールストロベリータピオカフロート」だ。
「ストローもタピオカも全部ピンクでかわいくて、思わずタピりたく(タピオカを飲みたく)なりました」(A子)
「野球場でタピれるなんて……。ボリュームがあり、甘酸っぱくて飲みやすいと思います」(C乃)