すべてはこの先につながっている―― 元プロが伝えたい 少年野球指導への思い

指導者が子供たちを迷わせてはいけない 大人もコミュニケーションが大切

「難しいことは教えてはいないよ。難しいと思うことを教えても、これが当たり前なんだと思わせれば、子供は普通に受け入れる。初めて聞くようなことは、目を輝かせて聞いているよ。この子たちが、この先、『小学校の時に何を教わっていたんだ!』とか言われたら、かわいそうでしょう」

「個性は大事だよ。変な打ち方をしても、片手でボールを捕っても、それも個性。『ハンドリングうまいじゃないか。どんどんやれ!』って言っている。ただ、片手で捕球している選手にはこうも言う。『大事なボール、速いボールを捕る時、それだけではダメだから、その時はボールを顔に近づけよう、もう一歩、前に行こう』って」

 強制することはしない。子供のことを思い、自主性も重んじている。

 元々、チームにいた指導者はどう思っているのか。監督の林直希さんは三井氏の“加入”を歓迎していた。

「失策や凡ミスが少なくなり、基礎力が上がっているのが強さにつながっていると思います。子供たちも三井コーチの言う事も聞きますし。指導者の考えがバラバラになってはいけないので、選手たちが迷わないよう、コミュニケーションをしっかりとるように心がけています」

 コーチ陣がしっかりと確認しあっているのが印象的だった。細かく野球を指導する三井氏に対して、林監督はチームワークの大切さを選手に優しく説いている。緊張と緩和。バランスの良さも感じた。

 細かな指導に選手たちが付いてきている実感も三井氏にはある。

「教える側が、色々なことを知って、きちんとしたことを教えていかないといけない。この子たちの世代にきちんと野球を教えていければ、野球界全体のレベルが上がる。日本の野球のレベルアップになるなら、協力をしたい。この子達はここで終わる子ばかりじゃない。高校や大学に行って、野球を続ける子もいっぱいいる。自分の技量によって、子供の成長の幅が変わるから、自分の引き出しを全部出さないといけないという気持ちになるよね」

 技術の上達だけでなく、挨拶や礼儀も含め、次のステージに進んでも生かせる動き、考えを伝えていきたい。それが三井氏の願いでもあるのだな、と感じた。

【動画】「下を向いていたらわからないだろ!」少年野球のパパコーチ必見 プロが教える野球指導 (走塁編)

RECOMMEND

CATEGORY