異常事態? パの規定投球回到達者わずか4人、データで見えてくる理由は…

日本ハム・有原航平【写真:石川加奈子】
日本ハム・有原航平【写真:石川加奈子】

過去10年と比較してみても、今季の規定投球回到達者は異例の少なさに

 NPBにおける2019年の規定投球回は、試合数と同じ143イニングと定められている。開幕から中6日で登板し続けた場合、1人の先発投手が年間でマウンドに上がる回数は基本的には24回。そして、143試合を24で割った値は5.96。すなわち、1度の登板につき約6イニングを消化し続けながら年間を通してローテーションを守り続ければ、規定投球回に到達することができる計算となっている。

 もちろん、1試合で7イニング以上を投げられればそれだけ余裕も生まれるが、1年間ローテーションを守りながら平均6回を投げ続けるというハードルは決して低くはない。だからこそ、「規定投球回到達」は先発投手にとって一つの勲章ともなるわけだが、今季はその到達者数に関して、過去に類を見ないほどの異変が生じている。今回の記事では、パ・リーグの先発投手たちを取り巻く状況について紹介するとともに、異変が起こった要因についても考えていきたい。

 まず、現時点で今季の規定投球回に到達しているパ・リーグの投手たちの顔ぶれと、その成績を見ていきたい。(以下、成績は9月13日の試合終了時点)

有原航平投手(日本ハム)
22試合 151回1/3 14勝7敗 150奪三振 防御率2.44

千賀滉大投手(ソフトバンク)
24試合 168回1/3 13勝7敗 214奪三振 防御率2.83

山岡泰輔投手(オリックス)
23試合 146回1/3 10勝4敗 138奪三振 防御率4.06

美馬学投手(楽天)
23試合 133回2/3 7勝5敗 104奪三振 防御率4.17

 以上のように、規定投球回到達者はわずか4人となっている。この数字がいかに少ないかを示すため、過去10年間のパ・リーグにおける規定投球回到達者の人数を以下に列記していきたい。

2009年:17人
2010年:16人
2011年:17人
2012年:13人
2013年:12人
2014年:13人
2015年:12人
2016年:14人
2017年:13人
2018年:9人

 2011年までは16~17人の投手が規定投球回に到達していたが、2012年にやや減少して13人に。以降、2017年まで6年間にわたって12~14人の間を推移しており、パ・リーグにおける到達者数の大まかな目安が生まれていた。そんな中、2018年に到達者が初めて2桁を割り込んで9人となり、安定していた過去6年間の目安から逸脱した数値が出た。2019年の4人という数はさらにその半分以下であり、過去の数字を振り返ってみてもまさに異例の事態といえる。

昨季の顔ぶれと比較してみると、そこから様々な要因が見えてくる

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY