歓喜の瞬間を「形」に…「サヨナラTシャツ」などのグッズはどう生まれる?【パお仕事名鑑 Vol.10】

オリックス・バファローズMD部の藤井頼子さん【写真提供:オリックス・バファローズ】
オリックス・バファローズMD部の藤井頼子さん【写真提供:オリックス・バファローズ】

今季導入の「サヨナラTシャツ」、翌日に販売するスピード感で取り組む

 グラウンドの上で輝く選手やチームを支えているのはどんな人たちなのか。パ・リーグで働く全ての人を応援するパシフィック・リーグオフィシャルスポンサーのパーソルグループと、パ・リーグインサイトがお届けする「パーソル パ・リーグTVお仕事名鑑」ではパ・リーグに関わるお仕事をされている方、そしてその仕事の魅力を紹介していきます。

 球場がどんどん華やかになっている。ファンが思い思いのユニホームやTシャツを着て、タオルを始めとするグッズを持って応援する光景が広がっていることも要因だ。バファローズはこのMD(マーチャンダイジング)に力を入れ、盛り上げ、そしてチームとファンの間のリレーションを強め、深めている。バファローズでこの分野を担当するのがMD部だ。この部門で企画・開発、販売・運営管理を担当する藤井頼子さんに裏側を聞いてみよう。まずはどのような発想でグッズが生まれるのか?

「どのように企画を立てていくかというと、まずはイベントに合わせたもの。今シーズンの本拠地での試合では、連戦ごとにたくさんのイベントを行いました。そのイベントのテーマに合わせてどんな商品がいいのかを考えます。それから選手の記録モノ。例えば『1イニング4三塁打』(6月23日広島戦で達成)や、選手の初安打記念や記録達成などに合わせて作るものがあります。それから選手のヒーローインタビューでの言葉から、これを作ったら喜んでいただけるかなというものもありますね」

「夏の陣」「Bsオリ姫デー」などイベントを目指して事前に決めて動くものから、選手の大きな記録などを予想して動くもの、チームの勝利やできごとに連動したものまで、時間軸も準備期間も予定数量も違う。発想自体は面白いけれどそれを形にするのは大変なことだろう。特に偶発的な記録などの際は相当なスピード感で動くようだ。

「あまり間が空いてしまうと熱が冷めてしまいますし、早いうちに商品化されて手元に届いたほうがいいと思いますので……ゆっくり考えている時間はないですね。今年新しく取り組んだのがサヨナラTシャツ。業者さんとも連携して、サヨナラが出たら次の日にはデザインを完成させて販売するというスピード感で取り組んでいます」

 喜びの瞬間は、藤井さんにとっては仕事のスタートでもある。

「その日のシーンをTシャツに入れますので、ファンのみなさんにとってどんなシーンがいいのかなと考えながら私が選んでいます。準備としては毎試合をテレビで見ながら、今日は初安打が出るかなあ、記録は出るかなあという感じですね。今日はないかなと油断してたらサヨナラゲームだ! みたいなことも(笑)」

 年間で決まっているものと、瞬発力、速報性。その両方を手掛けるのも大変だが、もうひとつ、グッズを求めるファンもさまざまだということもある。コアなファンと、一般的な野球ファンや初めて来場する人を惹きつけるものは違う。

「やはりそこは考えます。野球自体にコアな方にはそれ用に作りますし。またバファローズはイケメン選手が多いので、それをいろいろなファンに推しています。オリ姫デーではオリメン投票というのがあって、“上位の選手をグッズ化します”というものなんですが、これがすごく反響が良くて」

「オリ姫デー」イベントは、女性4人がチームを組んで企画・運営を手掛けた

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY