大谷翔平の完封、「10・2決戦」、西武連覇… パ・リーグ優勝決定試合を振り返る

2019年のパ・リーグは西武が逆転優勝を飾った【写真:安藤かなみ】
2019年のパ・リーグは西武が逆転優勝を飾った【写真:安藤かなみ】

直近6年間の優勝決定試合を一挙に紹介、壮絶なV争いを繰り広げたパ・リーグ

 愛するチームが優勝を決めた瞬間というものは、やはりファンにとってはかけがえのない思い出となるものだ。グラウンド上に歓喜の輪が広がり、監督やチームの中心選手たちが胴上げされる。過酷なシーズンを戦い抜いた選手たちにとっては、前シーズン終了直後から目標に向けて取り組んできた努力が報われた瞬間にもなるだろう。

 日程やマジック対象チームの結果によっては、試合に敗れても優勝が決まったり、試合のない移動日に優勝が決まるというケースも存在する。だが、近年のパ・リーグにおいては、マジック対象チームの結果を待つことなく、自力で勝って優勝を決めるケースが多くなっている。

 そこで、今回は直近6年間の優勝決定試合を一挙に紹介。ファンにとっても印象深いであろう激闘のペナントレースに決着をつけた一戦と、そこに至るまでの背景をあらためて振り返っていきたい。

○2014年10月2日 ソフトバンク対オリックス(ヤフオクドーム)

 この年はソフトバンクとオリックスがシーズン最終盤まで熾烈な優勝争いを繰り広げ、10月2日にゲーム差なしの状態でシーズン最後の直接対決を迎えた。この試合がシーズン最終戦となるソフトバンクは勝てばその時点で優勝決定、シーズン142試合目のオリックスはこの試合に勝てば残り2戦を1分け以上で乗り切れば優勝と、まさにペナントの行方を決める大一番だった。

 ソフトバンクはこのシーズンに黄色靭帯骨化症から復帰した大隣憲司氏を先発に立て、不屈の左腕も6回無失点という素晴らしいピッチングで首脳陣の期待に応える。対するオリックスはまだ1失点だった先発のディクソン投手を4回2/3という早い段階で交代させ、優勝争いの原動力となっていた強力リリーフ陣にスイッチ。救援陣もその期待に応えてソフトバンクに追加点を与えず、試合は息詰まる投手戦となっていく。

 大隣氏は2回に細川亨捕手の犠飛で挙げた1点のリードを守ったままマウンドを下りるが、オリックスも代打の原拓也内野手が7回に森唯斗投手から同点タイムリーを放ち、試合を振り出しに戻す。その後は両チーム共にリリーフ陣が好投し、試合は同点のまま延長戦に。オリックスは10回表に2死満塁の絶好機を迎えるも、サファテ投手が踏ん張って勝ち越しを許さず。直後の10回裏に今度はソフトバンクが1死満塁とサヨナラのチャンスを作ると、続く松田宣浩内野手の打球は左中間へ。大激戦となったペナントレースは、劇的な一打で幕を閉じた。

○2015年9月17日 ソフトバンク対西武(ヤフオクドーム)

 前年は壮絶な優勝争いの末に僅かな差で優勝を勝ち取ったソフトバンクだったが、この年は投打に盤石な戦いぶりを披露。6月から首位を快走し始め、8月を迎えるころには既に独走態勢へと入っていた。対する西武は6月までは優勝争いに加わっていたが、7月15日から悪夢の13連敗を喫して大きく後退。9月を迎えた時点ではロッテとの3位争いが佳境を迎えている状況だった。

 試合はソフトバンクが武田翔太投手、西武が高橋光成投手の先発で始まった。ソフトバンクは初回に4番・内川聖一内野手の適時打で先制すると、3回には松田宣と長谷川勇也外野手の2者連続本塁打でリードを3点に広げる。対する西武も5回に鬼崎裕司氏の適時打で1点を返すが、6回には野選と明石健志外野手の犠飛でホークスがさらに2点を追加する。

 武田投手は7回1失点という見事な投球を見せてマウンドを降りたが、2番手の森投手が中村剛也内野手に2点適時二塁打を浴び、わずか1アウトしか取れずに降板する事態に。それでも3番手の五十嵐亮太投手がきっちりと火消しに成功してそれ以上の失点は許さず、9回はサファテ投手が無失点で締めくくって試合終了。シーズンを通じて圧倒的な強さを見せつけた福岡ソフトバンクが、リーグ連覇を達成した。

2016年は日本ハムが怒涛の15連勝をマークし追い上げ、大谷翔平投手が完封

RECOMMEND

KEYWORD

CATEGORY